「ウイルスバスター」に関する記事 (48 / 71ページ)
ウイルスバスターに関する新着記事一覧です。
機能追加を続ける「TrickBot」、POSシステムを狙う新しいモジュールについて解説
トレンドマイクロは、「TrickBot」が、「販売時点情報管理(Point of Sales、POS)」システムを狙う新しいモジュールを追加したことを確認しました。TrickBot
2018.12.26
トレンドマイクロ セキュリティブログ
人気SNSとステガノグラフィを利用したマルウェアとの通信手法を解説
ある情報を画像のような別の情報の中に隠ぺいする手法は「steganography(ステガノグラフィ)」と呼ばれています。サイバー犯罪者は、セキュリティ対策ソフトによる検出を回避して
2018.12.21
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google Playで複数の偽音声アプリを確認、ボットネット構築機能の追加が予想される
トレンドマイクロは、ボイスメッセンジャーアプリに偽装した複数のAndroid端末向け不正アプリをGoogle Playで確認しました。これらの不正アプリは、偽のアンケート調査ページ
2018.12.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
SOHO 用ルータを狙う新しいエクスプロイトキット「Novidade EK」を確認
トレンドマイクロは、SOHO(小規模または自宅事務所)用ルータを狙う新しい脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット、EK)「Novidade EK」を確認しました。Novidade
2018.12.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Word文書のオンラインビデオに、不正なURLを隠ぺいする手口を解説
2018年10月下旬、セキュリティ企業「Cymulate」のセキュリティリサーチャは、Microsoft Officeのオンラインビデオの埋め込み機能を攻撃者に悪用された場合にマル
2018.12.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー犯罪集団「Lazarus」が中南米の金融機関を狙うサイバー銀行強盗を継続
サイバー犯罪集団「Lazarus」の下位集団「Bluenoroff」は、アジアおよび中南米の金融機関を攻撃してきた歴史があります。2018 年 11 月上旬には、Lazarus が
2018.12.12
トレンドマイクロ セキュリティブログ
10月も継続した「セクストーション」スパム、総被害額は1,000万円を突破か
日本では9月中旬に登場した「簡略版セクストーション」のスパムメールは、この10月にも攻撃が継続、拡大しました。前回記事では、9月中旬から9月末の12日間に少なくとも3万通が拡散し、
2018.11.21
トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本のユーザを狙うスパムメール送信活動を確認、ステガノグラフィを利用し「BEBLOH」を拡散
トレンドマイクロは、2018 年 10 月 24 日、オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)「BEBLOH」を拡散する短時間のスパムメール送信活動を確認しました。検出され
2018.11.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Docker コンテナの設定不備を悪用し仮想通貨発掘マルウェアを拡散する攻撃を確認
トレンドマイクロは、コンテナ型仮想環境を提供するソフトウェア「Docker Engine Community 版」における設定の不備を悪用し、仮想通貨発掘マルウェア(「Coinmi
2018.11.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロ、無断での個人情報収集について「必要なもの」と主張し批判を浴びる
トレンドマイクロがユーザーに周知せずに個人情報を収集していた問題を受け、AppleはApp Storeでの同社製アプリの配信を停止している。これに対し10月31日付けでトレンドマ
2018.11.02
スラド