日本郵便をかたるSMSを用いたフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は、9月19日、日本郵便の不在通知を装ったSMS(ショートメッセージサービス)の手口について注意喚起した。 「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の
2019.09.30 日立 情報セキュリティブログ
シスコ、「IOS」のセキュリティ情報--深刻度の高い脆弱性にも対処
シスコが、広く導入されている「Cisco IOS」と「Cisco IOS XE」に存在する、深刻度が「High」と設定された10件以上のセキュリティの脆弱性について明らかにしてい
2019.09.27 ZDNet Japan
スマホの「偽のセキュリティ警告」によるアプリインストールの誘導に注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、9月18日、「安心相談窓口だより」を公開し、スマホでWebサイトを閲覧中に「突然『ウイルスを検出した』などのセキュリティ警告が表示された
2019.09.27 日立 情報セキュリティブログ
Firefoxの法人向け有料サポート、成功するか
現在は削除されているが、Mozillaは9月初めからFirefoxの法人向けページに有料サポート (Firefox premium support for enterprise)の
2019.09.16 スラド
新たに確認されたJenkinsプラグインの脆弱性、情報漏えいの恐れ
ソフトウェア開発のビルドからテスト、そしてデプロイまでを自動化するオープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツール「Jenkins」は、DevOpsなどの開発者に広く利用され
2019.09.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
法人向け「ウイルスバスター」の脆弱性を狙った攻撃が確認される
Bill Hates曰く、 INTERNET Watchによれば、トレンドマイクロの法人向けセキュリティ製品「ウイルスバスターコーポレートエディション」などを含む複数の製品の脆弱
2019.09.11 スラド
マイクロソフト、9月の月例パッチ公開--2件のゼロデイ脆弱性など80件に対応
80件のうち2件はゼロデイ脆弱性と呼ばれる、パッチのリリース前に悪用が確認されていたものだ。  これら2件のゼロデイ脆弱性には共通脆弱性識別子として「CVE-2019-1214
2019.09.11 ZDNet Japan
Adobe Flash Player の脆弱性対策について(APSB19-46)(CVE-2019-8070等)
インストール有無の確認 Adobe Flash Player のインストール有無を確認 次の URL にアクセスし、Adobe Flash Player のイン
2019.09.11 IPA
2019 年 9 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2019 年 9 月 11 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Internet Explorer Microsof
2019.09.11 マイクロソフト セキュリティチーム
第三者環境モニタリング?偽のメールで遠隔操作ツールに誘導
トレンドマイクロは9月9日、公式ブログで「遠隔操作ツール『Gh0stCringe』が人気コミュニケーションアプリを偽装したメールで拡散」と題する記事を公開しました。人気コミュニケー
2019.09.10 トレンドマイクロ is702