マーケティング企業のデータベースサーバから1100万件の個人情報が流出
この情報漏えいを発見したセキュリティ研究者Bob Diachenko氏(同氏はZDNetにも詳細情報を提供してくれた)によれば、このデータベースは少なくとも9月13日からオンライ
2018.09.19 ZDNet Japan
ファイル共有サービス「MEGA.nz」の「Chrome」ブラウザ向け拡張機能が改ざん
ファイル共有サービスを提供する「MEGA.nz」の「Google Chrome」ブラウザ向け公式拡張機能が改ざんされ、ユーザー名やパスワードだけではなく、仮想通貨アカウントの秘密
2018.09.06 ZDNet Japan
韓国を狙うサプライチェーン攻撃「Red Signature作戦」について解説
トレンドマイクロは、マルウェア解析を専門とするグループ「IssueMakersLab」と共同で、韓国の法人組織を標的とするサプライチェーン攻撃「Red Signature 作戦」に
2018.08.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
セキュリティインシデント対応コスト、発覚経緯や攻撃内容で大きな違い
損保ジャパン日本興亜、SOMPOリスケア、トレンドマイクロの3社は8月28日、「セキュリティインシデントに関する被害コスト調査」の結果を発表しました。 この調査は、セキュリティイ
2018.08.31 トレンドマイクロ is702
中小企業の現実的なセキュリティリスクはウェブ--新規参入するSOMPOとCSC
中小企業にフォーカスするのは、SOMPOホールディングスの中核の損害保険ジャパン日本興亜の主要な法人顧客が中小企業であることに加え、企業が直面するサイバーセキュリティリスクへ直接
2018.08.31 ZDNet Japan
NEC、セキュリティ統合型SDN製品とマネージドサービスを提供開始
NECは、新たなSDN(Software-Defined Networking)コントローラ製品「UNIVERGE Network Operation Engine」と、関連する
2018.08.28 ZDNet Japan
GDPRの次は中国のサイバーセキュリティ法規制への対応が焦点か
企業には、網絡安全法に基づいたサイバー空間における適切なデータの取り扱いを実現するために、データの現状やセキュリティ対策状況の把握、安全性の評価、ルールやマネジメント体制、IT環
2018.08.23 ZDNet Japan
サイバーセキュリティのExabeam、資金調達ラウンドで5000万ドル獲得
サイバーセキュリティを手がける新興企業Exabeamは米国時間8月14日、シリーズD資金調達ラウンドにより5000万ドル(約56億円)を獲得したと発表した。このラウンドでは、Sn
2018.08.15 ZDNet Japan
ニーズが高まるサイバー保険、利用時に知っておきたいこと
今日では、100%安全な企業など存在しない。もし安全だと信じているのであれば、それは過信にすぎない。  このような状況を反映して、サイバー保険に加入することを検討する企業は
2018.08.09 ZDNet Japan
2018年7月のIT総括
2018年7月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 ソフトバンクをかたるフィッシングに注意喚起 7月4日、フィッシング対策協議会は、ソフ
2018.08.07 日立 情報セキュリティブログ