「アカウント」に関する記事 (54 / 100ページ)
アカウントに関する新着記事一覧です。
2020年12月のフィッシング報告件数、3万2千件超で過去最高を更新|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は1月6日、フィッシングに関する2020年12月の集計結果を発表しました。
それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、2020年11月の30
2021.01.08
トレンドマイクロ is702
Microsoft、SolarWindsの悪用攻撃によりソースコードを閲覧される
nMicrosoftはブログで12月31日、SolarWinds製のソフトウェア更新を悪用した大規模攻撃により、Microsoftのソースコードリポジトリーにアクセスされた可能性が
2021.01.05
スラド
【注意喚起】LINEなどで拡散中の偽プレゼントキャンペーン、今度は新年を祝う内容に変化
LINEなどのメッセージアプリ上で拡散している偽のプレゼントキャンペーンがクリスマスから新年を祝う内容に変化しています。同様の手口に注意すると共に、不正サイトに誘導するメッセージを
2020.12.28
トレンドマイクロ is702
今年は年末のボーナスを支給しないGoDaddy、ソーシャルエンジニアリング攻撃対応訓練メールでボーナスに言及して批判される
ドメイン登録やホスティングサービスを提供するGoDaddyが従業員を対象に実施したソーシャルエンジニアリング攻撃対応訓練で、年末ボーナスを受け取るには申請が必要、といった趣旨の電子
2020.12.26
スラド
【注意喚起】偽のクリスマスプレゼントキャンペーン、LINEなどでのメッセージ拡散に注意
複数のブランドに偽装した偽のクリスマスプレゼントキャンペーンが発生しています。LINEなどのメッセージアプリで偽キャンペーンの拡散を促しているため、知人などから届いた場合でも同様の
2020.12.23
トレンドマイクロ is702
【注意喚起】NPO法人を装う偽の寄付金支援サイトに注意
実在するNPO法人を装ったフィッシングサイトを確認しています。本年度の寄付金控除対象の締め切り間際の時期を狙った同様の手口に注意しましょう。
納税者は、ふるさと納税や特定公益法人
2020.12.15
トレンドマイクロ is702
Operation Earth Kitsune:新たなバックドア2種と連携する攻撃手法について解説
本ブログでは2020年11月24日公開の記事で、バックドア型マルウェア「SLUB」が過去に実施した一連のキャンペーンについて言及するとともに、その後の継続した調査により確認された、
2020.12.12
トレンドマイクロ セキュリティブログ
英国防省、報奨金なしの脆弱性開示プログラムを開始
英国防省(MOD)は8日、MODのシステムやサービスに関する脆弱性開示ポリシーを発表した(ガイダンス、 The Registerの記事、 HackerOne報告ページ)。
MOD
2020.12.12
スラド
サイバー犯罪者による人工知能の悪用
本記事では、「人工知能(AI)」の悪用、濫用の現状と共に、将来的にサイバー犯罪者が人工知能の技術を悪用し不正に利益を得ると想定されるシナリオについて考察します。本記事の内容はトレン
2020.12.08
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2020年版パスワードを正しく使用していない人・団体のランキング、1位はTwitter従業員、2位はZoomユーザー
パスワードマネージャーサービスのDashlaneは3日、パスワードを正しく使用していない人・団体のランキング「Worst Password Offenders」の2020年版を発表
2020.12.05
スラド