スマホを紛失!Apple PayやGoogle Payに登録済みのカード情報を削除するためには?
スマホ決済の利用が国内でも広がりを見せていますが、端末の盗難・紛失に遭うと登録済みの決済サービスを悪用される可能性があります。Apple PayやGoogle Payに登録済みのク
2021.05.31 トレンドマイクロ is702
ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティリスクを解説
昨年末、各方面で報じられたSolarWinds社製ネットワーク監視アプリケーション「Orion」を侵害した攻撃事例はサイバーセキュリティ業界や世間を震撼させたと同時に、サプライチェ
2021.05.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】偽のワクチン接種予約案内に注意、「新型コロナウイルス予防ワクチン無料予約受付中です、アプリインストールしてください。」
新型コロナウイルスのワクチン接種予約を装う偽のSMSを確認しています。メッセージ内のURLリンクから不正サイトに誘導しているため騙されないよう注意してください。 この偽装SMS(
2021.05.28 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」、SMSによる不正サイトへの誘導に注意
偽の不在通知に代表されるSMSを悪用して利用者を不正サイトに誘導する手口で、新たなパターンを確認しています。 5月19日頃より、「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気ま
2021.05.25 トレンドマイクロ is702
Twitterが「認証済みバッジ」の受け付けを再開、新しいガイドラインを導入
Twitter Japanは5月20日、新しいポリシーでの運用を開始するとともに、「認証済みバッジ」の受け付け再開と、新しい認証条件を満たしていないアカウントからの認証済みバッジ削
2021.05.24 トレンドマイクロ is702
Microsoft Exchange Serverの侵害を抑止するための技術的対策
2020年、トレンドマイクロが運営する脆弱性発見・研究コミュニティ「Zero Day Initiative(ZDI)」は、ZDIプログラム史上最多となる1,453件のアドバイザリを
2021.05.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft Authenticatorの偽拡張機能、Chromeウェブストアで見つかる
headless 曰く、Microsoftの多要素認証アプリ「Microsoft Authenticator」の名前とアイコンを使用した偽のChrome拡張機能がChromeウェブ
2021.05.21 スラド
Yahoo! JAPAN、ついに「秘密の質問」を廃止へ
あるAnonymous Coward 曰く、Yahoo! JAPANはセキュリティ向上のため、「秘密の質問と答え」を2021年6月に廃止することを発表した(Yahoo! JAPAN
2021.05.13 スラド
ルータやNASに感染するIoTボット「VPNFilter」の流行から2年、その現状と課題を解説
トレンドマイクロでは常に現在の脅威に対する監視と調査を続けています。この活動の中で2021年初頭から既知のマルウェアファミリによるIoT機器への感染事例について再調査したところ、こ
2021.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Twitterの投げ銭機能、PayPal経由で送金すると相手に住所が伝わるとの指摘
Twitterは5月7日、応援したいアカウントに対して送金が可能となるチップ機能「Tip Jar」を発表した(Tip Jar)。現時点では一部のクリエイター、ジャーナリスト、非営利
2021.05.10 スラド