日本大学の研究者らが、紙をちぎった断面の写真を使って認証を行いデータの受け渡しを行う技術を開発したそうだ(日経新聞、日本大学の発表)。 破った紙片の片方を撮影した写真とともに送信したいデータを専用サイトに登録し、データを受け取りたい人は紙片のもう片方を撮影してこのサイトに送信。サイト上で照合が行われ、マッチすると判断された場合にのみ相手にデータが送信されるという仕組みとなっている。もし紙片が漏...
関連記事
エージェンティック・エッジAI: 開発ツールとワークフロー
トレンドマイクロ セキュリティブログ
生徒の情報入りUSBメモリ&HDD&PC&書類を紛失 川崎市の中学教員、酔って路上で居眠り
ITmedia NEWS セキュリティ
ユニバーサルミュージックのECサイトから顧客情報流出か SNS投稿受け調査
ITmedia NEWS セキュリティ
情報漏えいは“宇宙からも”──9万円の市販アンテナで衛星通信を傍受 海外チームが報告 個人情報や軍事・企業データなど取得
ITmedia NEWS セキュリティ
アスクル、顧客情報などの一部漏えいを確認 ランサム被害受け
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...