「スマホ 」カテゴリーの記事 (88 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
NEC、顔認証のAPIを強化--クラウド版や業務アプリ連携も
NECは10月17日、顔認証エンジン「NeoFace」を採用した商品群の拡充を発表した。APIの展開を強化することで、新たにクラウドサービス化やサードパーティーのアプリケーション
2017.10.17
ZDNet Japan
NEC、顔認証機能をクラウド提供 スマホアプリにも導入しやすく
NECが顔認証AIエンジン「NeoFace」の機能をクラウド上で提供するサービス「NeoFace Cloud」を始めた。
2017.10.17
ITmedia NEWS セキュリティ
Wi-Fiを脅かす脆弱性「KRACK」、各社の対応状況は--MS、アップル、グーグルなど
WEPを改善して策定された同セキュリティプロトコルは、ルータ、携帯端末、IoT(モノのインターネット)デバイスからのあらゆる通信を保護するために使われているが、このシステムの4ウ
2017.10.16
ZDNet Japan
WPA2の脆弱性「KRACK」対処パッチ、Microsoftは対応済み、AppleのOSとAndroidは数週間中
Wi-Fi暗号化技術「WPA2」の脆弱性対処について、Microsoftは10月10日の月例セキュリティ更新で対処済みと語った。AppleとGoogleは向う数週間中にパッチを提供
2017.10.17
ITmedia NEWS セキュリティ
WPA2の脆弱性「KRACKs」公開、多数のWi-Fi機器に影響の恐れ
4ウェイ・ハンドシェイクでは、クライアント機器がAPとの間で暗号化通信を行うために、認証や暗号鍵などに関するメッセージを複数やりとりする。その際にメッセージが失われたり、削除され
2017.10.16
ZDNet Japan
iOSで突然表示されるログインポップアップにご注意を
あるAnonymous Coward曰く、iOSでは、突然ユーザーのApple IDやパスワードの入力を求めるポップアップが表示されることがある。たとえばアプリをダウンロードする場
2017.10.11
スラド
9月もAppleをかたるフィッシングを数多くの手口で確認
10月2日、フィッシング対策協議会は、2017年9月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は1,193件となり、前月(1,100件)より93件増加した。また
2017.10.11
日立 情報セキュリティブログ
iOSアプリでのフィッシング詐欺、ダイアログ偽造で簡単に? 開発者が警告
アプリによってシステムダイアログに見せかけたポップアップを表示し、Apple IDのパスワード入力を求めることは、極めて簡単だという。
2017.10.11
ITmedia NEWS セキュリティ
2017年9月のIT総括
2017年9月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
8月のフィッシング報告件数は対前月比でほぼ倍増。Appleをかたるフィッシングが多数報
2017.10.10
日立 情報セキュリティブログ
「iPhone X」の顔認証は指紋より安全? 「生体認証」のキホンと誤解
「iPhone X」で搭載される顔認証機能「Face ID」は、指紋認証の「Touch ID」と比べて安全なのか? 生体認証の基礎知識を学んでいきましょう。
2017.10.05
ITmedia NEWS セキュリティ