セクストーション(性的脅迫)に新手法、iPhone利用者に注意を呼びかけ
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月24日、「プライベート動画・写真を入手したので、それを友人・知人にばらまく」と脅して金銭を要求する“セクストーション”(性的脅迫)に、
2019.12.25 トレンドマイクロ is702
スマホのポップアップ表示からフィッシングサイトへ誘導する手口が出現
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は12月20日、不正アプリを使ってフィッシングサイトへ誘導する手口について、改めて注意を呼びかけました。 JC3では、2019年
2019.12.24 トレンドマイクロ is702
過剰なデータ収集行為が指摘されていたAvast/AVGの拡張機能、Chromeウェブストアから一時削除される
headless曰く、必要以上のデータを収集しているとAdblock Plus開発者のWladimir Palant氏によって指摘されてたAvast/AVGのWebブラウザ拡張機能
2019.12.24 スラド
Twitter、Android版Twitterアプリを脆弱性の修正されたバージョンに更新するよう呼びかけ
Twitterは20日、攻撃者が非公開のアカウント情報を参照したり、メッセージを送信したりできるAndroid版Twitterアプリの脆弱性を最近修正したとしてアップデートを呼びか
2019.12.22 スラド
9月に判明した古いiOSデバイスのBoot ROMに存在する脆弱性、CERT/CCが脆弱性情報を公開
hylom曰く、9月に脱獄ツール「checkm8」の公開で明らかになった古いiOSデバイスのBoot ROMの脆弱性について、CERT/CCが脆弱性情報を公開した(VU#94198
2019.12.21 スラド
チャットアプリに偽装し、スマホの情報を窃取するスパイウェア「CallerSpy」
トレンドマイクロは12月18日、公式ブログで「標的型攻撃キャンペーンでの使用が推測される偽装スパイアプリ『CallerSpy』を確認」と題する記事を公開しました。「Apex App
2019.12.18 トレンドマイクロ is702
標的型攻撃キャンペーンでの使用が推測される偽装スパイアプリ「CallerSpy」を確認
トレンドマイクロでは、不正サイト上で「Apex App」という名称のチャットアプリを偽装した新たな不正アプリを確認しました。この偽装アプリは、諜報活動に関する様々な動作を示すことか
2019.12.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
リトアニアの空港、乗客から没収した機内持ち込み禁止物品でクリスマスツリーを作る
リトアニアのビリニュス空港が保安検査で没収した手荷物として機内への持ち込みが禁じられている危険物品を使用し、クリスマスツリーを製作したそうだ(ビリニュス空港のInstagram投稿
2019.12.15 スラド
廃棄HDDの流出事件、ネットオークション購入者に連絡を呼びかけ
Anonymous Coward曰く、 神奈川県庁が使用していたサーバーで使われていたHDDがネットオークションで転売されていた事件で(過去記事)、HDDを流出させたブロードリン
2019.12.12 スラド
JPCERT/CCが「長期休暇に備えて」を公開
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター (JPCERT/CC)は、12月5日、「長期休暇に備えて 2019/12」という注意喚起を公開した。これは、組織などの長期休暇期
2019.12.12 日立 情報セキュリティブログ