Samsung、従業員が ChatGPT に社内情報を流出させるトラブル
Samsung が当初従業員に禁じていた ChatGPT 使用を半導体部門に限って 3 月 11 日に解除したところ、20 日もたたないうちに 3 人の従業員が社内情報を流出させる
2023.04.09 スラド
Adobe が他社サービスでの認証情報流出を受けてパスワードをリセットしたとの報道
報じているのは HackRead のみのようだが、Adobe がユーザーのパスワードをリセットしたと通知しているそうだ (HackRead の記事)。 Adobe から届いたとい
2023.04.08 スラド
横浜市で別人の住民票の写しが印刷された問題、タイムアウトによるファイルロック解除が原因
横浜市のコンビニの証明書交付サービス「Fujitsu MICJET コンビニ交付」で3月27日、別人の住民票が発行されるトラブルが発生したそうだ。日経クロステックの報道によると、こ
2023.04.03 スラド
ドコモから「ぷらら」や「ひかりTV」の契約者情報最大529万件が漏えいした可能性
kawakazu 曰く、NTTドコモは、3月31日、「ぷらら」および「ひかりTV」契約者の住所や氏名、電話番号などの個人情報が最大で約529万件流出した可能性があると発表した( N
2023.04.03 スラド
柔道整復師の試験漏洩事件、摘発後の合格率が「過去最低」に
昨年、柔道整復師の国家試験で、公益財団法人の元理事ら2人が試験問題を漏洩させていた事件が発覚している。この事件では2022年2月、柔道整復師の国家試験の問題に関する情報を事前に仙台
2023.03.30 スラド
FBI、ハッカーフォーラム運営者「ポムポムプリン」を逮捕
サンリオのキャラクター「ポムポムプリン」をユーザー名やアイコンに使用して活動していたハッカーフォーラムのオーナーが米ニューヨーク州ピークスキルの自宅で逮捕されたそうだ (HackR
2023.03.21 スラド
SpyCloud が 2022 年に発見した流出認証情報は 7 億 2,150 万件
headless 曰く、2023 SpyCloud Identity Exposure Report によると、SpyCloud の研究者は 2022 年に流出した認証情報 7 億
2023.03.17 スラド
インド政府がスマートフォン OS アップデートの公開前審査義務付けを検討との報道
headless 曰く、インド政府が主要なスマートフォンOSについて、アップデートの一般リリース前に審査の実施を義務付けることを検討していると報じられている (Neowin の記事
2023.03.16 スラド
企業のWebブラウザの半数以上は設定ミス状態。LayerXレポート
セキュリティベンダーであるLayerXが公開した2023年のWebブラウザに関するセキュリティレポートによると、企業のWebブラウザの半数以上は設定ミスをしているという。レポートで
2023.03.10 スラド
中国国内で販売されているAndroidスマホ、常時データ収集を確認したとの研究
中国は現在、Android OSのスマートフォンユーザー数が最も多い国となっている。複数の大学のコンピューター科学者が、静的および動的なコード解析技術を組み合わせて実施したプリイン
2023.03.09 スラド