「流出」カテゴリーの記事 (38 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
福井市、URLを推測し公開前の人事異動情報を閲覧した職員を戒告の懲戒処分
福井市は28日、公開前の職員人事異動のファイルを不正に閲覧し、その閲覧方法を別の職員にも伝えたとして30歳代男性職員を戒告の懲戒処分にした。人事異動情報のファイルは職員専用の掲示板
2023.05.02
スラド
シンガポール政府、詐欺防止に広告ブロッカーを推奨
シンガポール政府技術庁 (GovTech) がオンラインでの詐欺を防ぐ有効な手段として広告ブロッカーの使用を推奨している
(GovTech のニュース記事、
The Registe
2023.04.29
スラド
クラフトボスが「#カフェで大事な仕事すな」というCMを展開
あるAnonymous Coward 曰く、情シスの人がカフェでコーヒーを飲んでいたら情報漏洩してるノートPCが目に入って…という情シスの心に来そうなCMでワロタ
サントリーBO
2023.04.20
スラド
米機密文書流出事件、犯人は州兵の情報部門で働くITスペシャリストか
米国防総省の機密文書が流出した問題では、犯行の容疑者としてマサチューセッツ州の空軍州兵が13日にFBIによって逮捕されている(BBC、その2)。
あるAnonymous Cow
2023.04.18
スラド
米政府のウクライナ関連の機密文書がネット上に流出
ロシアによるウクライナ侵攻関連の米国防総省の機密文書が流出したことが話題となっている。文書の中にはウクライナの兵器や防空能力、即応態勢などの「弱点」も含まれていたとされる。米国家安
2023.04.12
スラド
ソフトバンク代理店、人気YouTuberの個人情報を利用して私的な連絡
契約しているソフトバンクから営業電話がかかってきた後、TwitterとInstagramのDMで担当者個人から直接連絡が来たとYouTuberのたっくーさんが明かし、「コンプライア
2023.04.10
スラド
Samsung、従業員が ChatGPT に社内情報を流出させるトラブル
Samsung が当初従業員に禁じていた ChatGPT 使用を半導体部門に限って 3 月 11 日に解除したところ、20 日もたたないうちに 3 人の従業員が社内情報を流出させる
2023.04.09
スラド
Adobe が他社サービスでの認証情報流出を受けてパスワードをリセットしたとの報道
報じているのは HackRead のみのようだが、Adobe がユーザーのパスワードをリセットしたと通知しているそうだ
(HackRead の記事)。
Adobe から届いたとい
2023.04.08
スラド
横浜市で別人の住民票の写しが印刷された問題、タイムアウトによるファイルロック解除が原因
横浜市のコンビニの証明書交付サービス「Fujitsu MICJET コンビニ交付」で3月27日、別人の住民票が発行されるトラブルが発生したそうだ。日経クロステックの報道によると、こ
2023.04.03
スラド
ドコモから「ぷらら」や「ひかりTV」の契約者情報最大529万件が漏えいした可能性
kawakazu 曰く、NTTドコモは、3月31日、「ぷらら」および「ひかりTV」契約者の住所や氏名、電話番号などの個人情報が最大で約529万件流出した可能性があると発表した( N
2023.04.03
スラド