「マルウェア」カテゴリーの記事 (29 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
Chaosランサムウェア:潜在的に危険なアプリケーションに付随する概念実証(PoC)
2021年6月以降、トレンドマイクロでは「Chaos」と呼ばれる開発中のランサムウェアビルダーを監視しています。これは、あるアンダーグラウンドのフォーラムでテスト用に提供されており
2021.09.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2021年上半期に発生した不正アクセスやウイルス感染、127事例について詳細を解説|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月23日、2021年上半期(1月〜6月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出事例について、取りまとめたデータを発表しました。
IP
2021.08.30
トレンドマイクロ is702
愛知県でエキノコックス定着か
愛知県の知多半島周辺でエキノコックス症の原因となる多包条虫の検出が複数見つかっている。多包条虫はイヌやキツネに寄生することから、北海道近辺での発見例が多く、これまで本州での発見例は
2021.08.26
スラド
Mac向けマルウェア「XCSSET」を追う:Telegramなど複数アプリからの情報窃取を解説
トレンドマイクロではMac利用者を狙うマルウェア「XCSSET」の攻撃キャンペーンを追跡調査しています。前回2021年5月の記事では、最新のmacOS 11「Big Sur」を対象
2021.08.24
トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本を狙うバンキングトロジャン「Cinobi」、不正広告経由で暗号資産サイトなどの認証情報を窃取する手口を解説
今回は特に日本の利用者を狙うバンキングトロジャン(オンライン銀行詐欺ツール)「Cinobi」の最新攻撃手口について報告いたします。Cinobiについては以前2020年4月17日の記
2021.08.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】厚生労働省に見せかけ氏名や病状を入力させる偽サイトに注意
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)とフィッシング対策協議会は8月13日、厚生労働省を騙る電子メールやフィッシングサイトが出現しているとして、あらためて注意を呼びかけ
2021.08.20
トレンドマイクロ is702
新型コロナウイルス「Covid-19」のワクチン接種に便乗する脅威
トレンドマイクロでは、新型コロナウイルスCovid-19の流行を悪用したサイバーセキュリティ上の脅威を監視しています。Covid-19に関する最近のワクチンに関する動きを見ていると
2021.08.16
トレンドマイクロ セキュリティブログ
埼玉県警がサイバー攻撃の手口をピクトグラムで表現
あるAnonymous Coward 曰く、埼玉県警察本部サイバー犯罪対策課は10日から公式Twitterアカウント(@spp_cyber)上でサイバー犯罪や攻撃の手口をピクトグラ
2021.08.12
スラド
Brave.com の偽物 Brav?.com、Googleの広告を通じてマルウェアを配布
headless 曰く、Google の広告を通じて Brave ブラウザー公式サイト (brave.com) の偽物「brav?.com」への誘導が行われていたそうだ(Ars T
2021.08.03
スラド
暗号資産のウォレットを狙う新種情報窃取型マルウェア「Panda Stealer」の攻撃手口を解説
2021年4月上旬、トレンドマイクロは、新種の情報窃取型マルウェア「Panda Stealer」がスパムメールを介して拡散されていることを確認しました。トレンドマイクロの調査では、
2021.07.31
トレンドマイクロ セキュリティブログ