Microsoft Defender SmartScreenの脆弱性CVE-2024-21412に関する概要
2024年2月13日、Microsoft社はMicrosoft Defender SmartScreenのゼロデイ脆弱性であるCVE-2024-21412に対する修正パッチを公開し
2024.02.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Kasseika」によるBYOVD攻撃:リモート管理ツール「PsExec」やドライバ「Martini」を不正利用
2023年のランサムウェア攻撃では、脆弱なドライバを標的端末に配布する「BYOVD(Bring-Your-Own-Vulnerable-Driver)」の手口が多用されました。この
2024.02.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Black Basta」と提携する「Water Curupira」がマルウェア「Pikabot」によるスパム攻撃を展開
ランサムウェア「Black Basta」に関与する侵入セット「Water Curupira」の活動を調査したところ、2023年のスパム攻撃では、特にローダ型マルウェア「Pikabo
2024.02.02 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「AsyncRAT」によるaspnet_compiler.exeへのコードインジェクションの解析
感染の傾向 2023年初頭の時点において、AsyncRATによる感染は依然として続いています。本マルウェアは、PowerShell、Windowsスクリプトファイル(WSF)、VB
2024.02.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
YouTube経由で広がるマルウェアが増加
Fortinetは8日、YouTubeを通じて情報窃取マルウェア「Lumma Stealer」の亜種を配布する脅威グループを発見したと報告した。この脅威グループはYouTubeアカ
2024.01.15 スラド
「あなたのスマホのウイルスを解析中」IPA装う不審な電話に注意
「あなたのスマートフォンにウイルスが入っているため、情報処理推進機構(IPA)で解析をしている」などとかたり、金銭を要求する不審な電話が確認されているとして、IPAが注意を呼び掛け
2024.01.12 ITmedia NEWS セキュリティ
Genesis Marketの再来を予兆する攻撃活動:Node.jsやEVコード署名を不正利用
上記と同様に、Colabを不正利用してユーザを誘い、ファイルをダウンロードさせるWebサイトが数多く発見されました。こうしたWebサイトの中には、トレンドマイクロの素材を利用したも
2024.01.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
パスワード変更後も継続してGoogleアカウントを侵害できるエクスプロイト、実装するマルウェアが増加
パスワードを変更しても攻撃者による Google サービスへのアクセスを可能にするエクスプロイトが10月に公開されたが、このエクスプロイトを組み込んだ情報窃取型マルウェアが急速に広
2024.01.06 スラド
IPFSはデータの最先端領域か、それともサイバー犯罪者の巣窟か - 後編
トレンドマイクロではマルウェア以外にも、プロキシツールや詐欺ツール、ファイルバインドツールなど、合法/非合法の目的で使用される一般的なツールがIPFS上でホストされているのを検出し
2024.01.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
危険なブラウザー拡張機能
また攻撃者は、この悪意のある拡張機能の宣伝にFacebook広告を使用し、さらにその費用は、彼らがすでに乗っ取ったビジネスアカウントから支払っていました。この狡猾な手口で、「Qui
2023.12.27 カスペルスキー公式ブログ