Androidアドウェア「SimBad」、アプリ200件以上に影響--ダウンロード数は1.5億回近くとの報告
「SimBad」という新種のアドウェアを含む「Android」アプリが1億5000万回近くユーザーによってダウンロードされ、スマートフォンにインストールされた可能性がある。
2019.03.14 ZDNet Japan
Intel 製品に複数の脆弱性
Intel CSME, Server Platform Services, Trusted Execution Engine - INTEL-SA-00185 Intel Act
2019.03.14 JVN
インテル、「Windows 10」向けグラフィックドライバの脆弱性19件に対処
Intelは米国時間3月12日、「Windows」向けのグラフィックドライバに深刻度の高い脆弱性が複数存在しており、「特権昇格や、サービス拒否(DoS)攻撃、情報漏えいにつながる
2019.03.14 ZDNet Japan
ファイア・アイ、サービス拡充や国内DC設置など事業を強化--ロゴ一新も
ファイア・アイは3月13日、2019年度の事業戦略を発表した。併せて国内企業・組織のセキュリティ支援のためのサービス強化やデータセンター開設などの新たな施策についても発表した。
2019.03.14 ZDNet Japan
マイクロソフトが3月のセキュリティ更新を公開、深刻度「緊急」の脆弱性等修正
マイクロソフトは3月13日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。 対象となるソフトウェアは、「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「M
2019.03.13 トレンドマイクロ is702
IT従事者でも多くがパスワードの使い回しや同僚との共有を行なっている
スウェーデンのセキュリティ企業Yubicoや米調査会社Ponemon Instituteによる調査によると、ITやITセキュリティを業務としている人でも、その多くがパスワードの使
2019.03.13 スラド
ブラジルの銀行ユーザを狙いバンキングトロジャンを送り込む攻撃を解析、「ファイルレスな活動」も確認
トレンドマイクロは、複数のリサーチャによってオンラインで報告された不正なバッチファイル(拡張子:BAT)を取得し、ファイルを利用しない活動を含む一連の攻撃を解析しました。このバッチ
2019.03.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ゆうちょ銀行をかたるフィッシングに注意喚起
3月4日、フィッシング対策協議会は、ゆうちょ銀行をかたるフィッシングについて注意を呼びかけた。 メールの件名は「ゆうちょ銀行からのご連絡 (英数字文字列)」となっている。これは本
2019.03.13 日立 情報セキュリティブログ
注意喚起: 2019年 3月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2019-0012 JPCERT/CC 2019-03-13 I. 概要マイクロソフトから 2019年3月のセキュリティ更新プログラムが公開されました。本情
2019.03.13 JPCERT/CC注意喚起
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2019年3月)
2019 年 3 月 13 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが
2019.03.13 IPA