「情報セキュリティサービス基準」に適合したサービスが100件に到達
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)は、4月8日、情報セキュリティサービス基準に適合するサービスが累計で100に達したと公表した。 情報セキュリティサービス基
2019.04.19 日立 情報セキュリティブログ
情報「漏えい」という言葉は被害対応を妨げる--ファイア・アイの伊東CTO
同社は、国家の支援を受けて活動していると見られるサイバー攻撃グループについて、国名を挙げて報告しており、十分な証跡が得られたグループに関しては「APTxx(xxは数字)」という識
2019.04.19 ZDNet Japan
Windows 8やWindows 10でウェブサイトのライブタイル提供に使われていたサブドメインが放棄された状態に
しかし、現地時間4月17日のBock氏の発言によれば、このサービスはすでに利用できなくなっている。  「そのためのXMLファイルを配信すべきホスト(notification
2019.04.18 ZDNet Japan
TISとラックが協業、クラウドやセキュリティ・バイ・デザインを推進
TISとラックは4月18日、クラウドサービスとセキュリティーサービスの領域で協業すると発表した。金融や製造・サービス、公共分野向けの事業を通じて2020年度に200億円規模の売り
2019.04.18 ZDNet Japan
『メールのアカウントが乗っ取られた!』そんな時すぐ行うべき5つの対策
トレンドマイクロは4月16日、公式ブログで「電子メールが乗っ取られたら?すぐやるべき5つの対策」と題する記事を公開しました。 「電子メールの乗っ取り」は、サイバー犯罪の典型的な被
2019.04.18 トレンドマイクロ is702
Outlook.comへの不正アクセス、一部のユーザーはメールの内容が閲覧された可能性も
headless曰く、1月1日〜3月28日にかけてMicrosoftが提供する電子メールサービス(outlook.com/msn.com/hotmail.com)に不正アクセスがあ
2019.04.18 スラド
Broadcom 製 Wi-Fi チップセット向けの複数のドライバに複数の脆弱性
Broadcom wl ドライバの脆弱性: クライアントがアクセスポイント (AP) との間で行う 4-way ハンドシェイク中の EAPOL メッセージ 3 の解析処理には、2つ
2019.04.18 JVN
オラクルが4月の定例パッチを公開--297件の脆弱性を修正
Oracleは、修正済みエクスプロイトのパッチ適用が遅れている企業を標的にしている攻撃者から身を守るために、4月のCritical Patch Update(CPU)をインストー
2019.04.18 ZDNet Japan
国内を標的としたGandCrab感染を狙う攻撃を数多く観測
キヤノンマーケティングジャパンは4月5日、2019年1月、2月のマルウェアレポートを公開した。 同期間におけるマルウェア検出状況について、レポートでは、1月以降に急増した悪意のあ
2019.04.18 日立 情報セキュリティブログ
複数の脆弱性を利用してさまざまなルータを狙う「Mirai」の新しい亜種を確認
トレンドマイクロのリサーチャは、さまざまなルータやモノのインターネット(Internet of Things、IoT)デバイスを狙うために複数の脆弱性を利用する「Mirai」の新し
2019.04.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ