セキュリティーの成熟化で「サイバー疲労」は16%減--シスコ報告書
シスコシステムズは4月22日、「2019年版CISOベンチマーク調査」の日本語版を発表した。企業のセキュリティー対策では複雑なテクノロジーソリューションの整理やクラウド化などで効
2019.04.22 ZDNet Japan
グーグル、組み込みブラウザーフレームワークからのサインインをブロックへ--中間者攻撃対策を強化
これには、「Chromium Embedded Framework」(CEF)などのツールによるログインも含まれる。  Skelker氏は、CEFといった組み込みブラウザーフレ
2019.04.22 ZDNet Japan
Weather Channelがマルウェアの被害により90分間の放送障害
米国時間4月18日、The Weather Channelが米ジョージア州アトランタに構える本社がマルウェアの被害にあった。その結果、同チャネルのライブTV放送に90分間の障害が
2019.04.22 ZDNet Japan
JPCERT/CCが2019年第1四半期の「インシデント報告対応レポート」を公開
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、4月11日、「インシデント報告対応レポート」を公開した。 2019年1月1日から3月31日までの四
2019.04.22 日立 情報セキュリティブログ
仏政府が独自のセキュアなメッセージングアプリをリリース--脆弱性の指摘も
「Tchap」というアプリが現地時間4月18日にリリースされた。「iOS」と「Android」の公式アプリストアで提供されている。ウェブダッシュボードも開発中だという。  アカ
2019.04.22 ZDNet Japan
Facebook、最大150万人のユーザーからサインアップ時に連絡先情報を無断収集していたことを認める
FacebookがBusiness Insiderに対し、最大150万人のユーザーがサインアップする際に使用した電子メールアカウントから連絡先情報を無断収集していたことを認めたそう
2019.04.20 スラド
いよいよゴールデンウィーク、改めて対策と備えの確認を|JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月18日、ゴールデンウィークを迎えるにあたり、セキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関する要点をまと
2019.04.19 トレンドマイクロ is702
Windows月例更新でVIAプロセッサ向けSpectre/Meltdown対策が盛り込まれる
4月9日にリリースされたWindowsの月例更新およびセキュリティ更新プログラムには、VIAプロセッサ向けのSpectre V2およびMeltdown対策が含まれているという(P
2019.04.19 スラド
月例パッチでWindows 7などが起動不能に。一部ウイルス対策ソフト利用者の間で発生
あるAnonymous Coward曰く、Microsoftが配布した2019年4月のセキュリティ更新プログラムにより、Windows 7などのシステムが起動しなくなる問題が起きて
2019.04.19 スラド
政府機関など狙うDNSハイジャック攻撃、シスコが警告
Ciscoは、国家が支援するハッカー集団が、スピアフィッシングや既知のソフトウェアの不具合を組み合わせて利用することで、DNSを操作しようとしていると警告を発した。  同社
2019.04.19 ZDNet Japan