三井住友カードのアプリに不正アクセス、約1万7000件の不正ログインか
三井住友カードが、同カードの会員向けスマートフォンアプリ「Vpassアプリ」にて不正ログインがあったことを発表した(三井住友カードの発表、 Yahoo!ニュース、INTERNET
2019.08.26 スラド
スマートフォン利用者を狙うSMS経由の攻撃が2019年を通じて拡大
トレンドマイクロでは収集された脅威データと実際の調査対応事例などの情報から、脅威動向の分析を行っています。その中で2019年上半期(1〜6月)に、一般のモバイル利用者にとっての脅威
2019.08.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
マイクロソフト、Lynda.comユーザーを「LinkedIn Learning」に移行中
新学期に学校に戻った学生や教職員の多くは、カレッジや大学、図書館がこの動きに着手していることに気づいたかもしれない。しかし、一部の図書館は、LinkedIn LearningやL
2019.08.26 ZDNet Japan
サイボウズ Garoon における SQL インジェクションの脆弱性
この脆弱性情報は、次の方が開発者に報告し、製品利用者への周知を目的に、開発者が JPCERT/CC に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。 報告者: 馬場 将
2019.08.26 JVN
ふるさと納税返礼品のドライブレコーダー、今年度に入って人気急上昇
Bill Hates曰く、 昨年度からドライブレコーダーをふるさと納税の返礼品に用意している海老名市では、今年度に入ってから毎月の申込件数が前年同月を上回っているそうだ(カナロコの
2019.08.25 スラド
RubyGemパッケージrest-client、バックドアを含むバージョンが立て続けに公開される
RubyGemパッケージ「rest-client」のメインテナーのRubyGem.orgアカウントが不正アクセスを受け、悪意あるコードを含むバージョンが立て続けに公開されていたそう
2019.08.25 スラド
iOS 12.3で修正された脆弱性、iOS 12.4で復活していた
Appleが5月にiOS 12.3で修正した脆弱性が7月リリースのiOS 12.4で復活していることが判明し、最新版のiOSが脱獄可能な状態となっている(Motherboardの記
2019.08.24 スラド
【注意喚起】スマホ決済アプリ事業者を装った偽装SMSに注意
スマホ決済アプリ事業者を装った偽のSMS(ショートメッセージサービス)から、フィッシングサイトに誘導される事例が報告されています。 誘導先のフィッシングサイトでは認証情報と、クレ
2019.08.23 トレンドマイクロ is702
Chrome/Firefox/Safariがカザフスタン政府の証明書をブロック、政府による傍受に対処
Anonymous Coward曰く、 一党独裁が続く中央アジアのカザフスタンでは、2016年より国民に政府発行のルート証明書のインストールが義務付けられている。これに対しては政
2019.08.23 スラド
ChromiumベースのMicrosoft Edge、ベータ版の提供が始まる
headless曰く、 Microsoftは20日、Chromiumベースの新Microsoft Edge初のベータ版を提供開始した(Windows Experience Blo
2019.08.23 スラド