セブン-イレブンアプリに外部IDで不正ログインできる脆弱性が存在するとの報道
日経新聞が、スマートフォン向けのセブン-イレブンアプリに脆弱性があると報じている。この脆弱性は第三者がFacebookやLINEなどの外部IDで不正にログインできるというものだとい
2019.07.12 スラド
サイバー攻撃キャンペーン「ShadowGate」、仮想通貨発掘ツールを拡散する活動を開始
トレンドマイクロは7月10日、公式ブログで「サイバー攻撃キャンペーン『ShadowGate』が活動を再開、新バージョンの『Greenflash Sundown EK』を利用」と題す
2019.07.12 トレンドマイクロ is702
CanonicalのGitHubアカウントが不正アクセスを受ける
headless曰く、 CanonicalのGitHub organization(組織アカウント)が6日に不正アクセスを受け、空のリポジトリを作成されるなどの被害にあったそうだ
2019.07.12 スラド
「amazonより重要なお知らせ」というSMSに注意喚起
フィッシング対策協議会は7月5日、AmazonをかたるSMS(ショートメッセージサービス)の手口について注意喚起を行った。 メッセージは「amazonより重要なお知らせ」となって
2019.07.12 日立 情報セキュリティブログ
「Magecart」の新たな攻撃手法、設定ミスのある「Amazon S3」バケット狙う
非常に馬鹿げたアプローチに聞こえるかもしれないが、セキュリティー企業RiskIQが米国時間7月10日に発表した報告書によると、この「すべてをハッキング」するような戦略が奏功してい
2019.07.12 ZDNet Japan
マカフィー、再上場を検討か
CrowdStrikeをはじめとするサイバーセキュリティ関連企業の新規株式公開(IPO)が続いている中、McAfeeが再び上場することを検討しているという。  Wall S
2019.07.12 ZDNet Japan
「PayPay送りあうと約束したのに返金されない」トラブルに注意喚起
スマートフォン向け決済アプリ「PayPay」では、ユーザー間でアプリ内のPayPay残高をやり取りできる機能を使ったキャンペーンが展開されているが(PayPayの発表)、これを悪用
2019.07.11 スラド
マイクロソフトが7月の月例セキュリティ更新を公開、すでに悪用の脆弱性も
マイクロソフトは7月10日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT
2019.07.11 トレンドマイクロ is702
富山県砺波市、道路にイノシシ侵入防止のための溝とふた(テキサスゲート)を設置
富山県砺波市が、イノシシなどの侵入を防ぐための溝とふたを導入した(北日本新聞社、北国新聞、チューリップテレビ)。 幅5メートルのU字溝を3つ並べ、その上を蜂の巣のような網目を持つふ
2019.07.11 スラド
高度な標的型攻撃ツールが仮想通貨発掘ツールの拡散に利用されていることを確認
通常のサイバー犯罪者は、標的型攻撃の手口、より具体的には一連のツールを模倣し、計算能力を盗用して仮想通貨を発掘する「クリプトジャッキング」のような違法行為から生まれる利益を最大化し
2019.07.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ