小包配送を悪用し、企業ネットワークに侵入--IBMが「ウォーシッピング」手法明らかに
サイバー攻撃者が企業内の環境に侵入するために使われる可能性のある新たなテクニックが発表された。この手法では、悪意のない近隣の配送業者の手を借りる。  IBM X-Force
2019.08.14 ZDNet Japan
転売や海外での利用が規約で禁じられた東京の3D地図を中国に転売した男性、詐欺容疑で書類送検
国内での利用に限定して販売され、転売も禁止されている東京都心の3次元地図データを購入後に中国へと持ち出して転売した男性が詐欺容疑で書類送検された(産経新聞、日経新聞、東京新聞)。
2019.08.14 スラド
Patch new wormable vulnerabilities in Remote Desktop Services (CVE-2019-1181/1182)
Today Microsoft released a set of fixes for Remote Desktop Services that include two criti
2019.08.13 マイクロソフト セキュリティチーム
August 2019 Security Updates
Recent Posts Patch new wormable vulnerabilities in Remote Desktop Ser
2019.08.14 マイクロソフト セキュリティチーム
Google Chrome 77ではURLバーのEV証明書の組織表示を廃止へ
現在Google ChromeやFirefoxなどでは、Extended Validation証明書(EV証明書)を使ったHTTPSでの接続時に、その証明書の発行先組織名がブラウザ
2019.08.13 スラド
青少年が契約当事者の相談のうち、約7割超がネットトラブル|国民生活センター
独立行政法人国民生活センターは8月8日、子どもがインターネットでのトラブルに遭わないよう、保護者と子どもに、あらためて注意を呼びかけました。 近年スマートフォンの利用が拡大すると
2019.08.13 トレンドマイクロ is702
InteのIvy Bridge以降のCPUに新たな脆弱性が見つかる
Anonymous Coward曰く、 IntelのIvy Bridge以降のCPUに、新たな脆弱性「CVE-2019-1125」が見つかった。この脆弱性はCPUの投機実行に関連
2019.08.13 スラド
Linuxサーバを狙いShellbotとプロセス偽装ツールを使用する不正マイニング攻撃を確認
トレンドマイクロが設置するハニーポットの一つから、オープンポートをスキャンしてよく使われている認証情報を利用した辞書攻撃を仕掛けることで拡散する脅威が確認されました。この脅威は、仮
2019.08.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
グーグル、Androidユーザーが一部サービスにパスワードなしでログイン可能な新機能
GoogleのDongjing He氏とChristiaan Brand氏は、12日付のブログ記事で、「この新機能は、認証を誰もがもっと安全かつ簡単に利用できるようにするわれわれ
2019.08.13 ZDNet Japan
マカフィー、NanoSecを買収--コンテナーセキュリティを強化へ
サイバーセキュリティ企業のMcAfeeは米国時間8月9日、アプリケーションセキュリティソフトウェアなどのメーカーであるNanoSecを買収することを発表した。買収条件は明らかにさ
2019.08.13 ZDNet Japan