逃亡者ジョン マカフィー、キューバから米大統領選出馬を目指す
Anonymous Coward曰く、 セキュリティソフトメーカーMcAfeeの創設者であるうジョン・マカフィー氏が、2020年の米大統領選挙に仮想通貨(暗号資産)コミュニティを
2019.07.09 スラド
消費者庁が丸のこと電動のこぎりの使い方に注意喚起
Anonymous Coward曰く、 消費者庁が7月5日付けで「電動のこぎりの使い方に注意!―誤って身体の一部を切断する事故が起きています−」なる発表を行っている。電動のこぎり
2019.07.09 スラド
2019年6月のIT総括
2019年6月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 「パスワード確認」などの件名で「MyJCB」をかたるフィッシングに注意を呼びかけ 6
2019.07.09 日立 情報セキュリティブログ
英航空大手British AirwaysにGDPR違反で罰金約250億円の可能性--2018年に個人情報流出
2018年に自社システムがサイバー攻撃を受けた英航空大手British Airwaysに対して、1億8340万ポンド(約250億円)の罰金が科せられる可能性が出てきた。  この
2019.07.09 ZDNet Japan
マイクロソフト、「Astaroth」マルウェアキャンペーンに警鐘
WMICは最近の「Windows」に標準搭載されている正式なツールだが、こういったツールの利用が急増するのは、マルウェアキャンペーンの発生を示していることが多い。  同社が調査
2019.07.09 ZDNet Japan
1000件以上の「Android」アプリが無許可でデータ収集--ICSI調査
国際計算機科学研究所(ICSI)の研究者らは、最大で1325件のAndroidアプリが、ユーザーが権限を明示的に禁止した後も端末からデータを収集していたことを発見した。ICSIで
2019.07.09 ZDNet Japan
7payと同じく7月1日よりスタートしたFamiPay、現時点で不正ログインなどのトラブルはなし
Anonymous Coward曰く、 7月1日より、ファミリーマート系のバーコード決済サービス「FamiPay」がサービスを開始している。同じタイミングでスタートした「7pay
2019.07.09 スラド
「スミッシング」が拡大する気配--SMSを使うフィッシングに注意
スマートフォンや携帯電話の電話番号だけでメッセージを送受信できるSMS(ショートメッセージサービス)を使ってフィッシングサイトに誘導させる「スミッシング」と呼ばれる手口が拡大して
2019.07.08 ZDNet Japan
Microsoftアカウント、2年以上サインインしないと削除される可能性
headless曰く、 Microsoftが1日付で公開したサポートドキュメントによると、Microsoftアカウントが非アクティブとみなされるまでの期間が短縮されるようだ(Mi
2019.07.08 スラド
EDRは「幻滅期」--日本のセキュリティ関連最新動向
ガートナー ジャパンは7月8日、「日本におけるセキュリティ(インフラストラクチャ、リスク・マネジメント)のハイプ・サイクル:2019年」を発表した。日本のセキュリティやリスク管理
2019.07.08 ZDNet Japan