新着記事 (878 / 1,880ページ)
すべての新着記事一覧です。
「Jenkins」の初期設定で遠隔からのコード実行が可能になる恐れ、管理者は確認を
トレンドマイクロは、人気のあるオープンソースの自動化サーバ「Jenkins」の初期設定で、限られた権限のユーザが管理者権限を取得し、遠隔から任意のコードを実行できる可能性があること
2019.08.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイランス製品にマルウェア検知回避の問題、アルゴリズム改良で対処
Black Berry Cylanceのセキュリティソフトウェア「Cylance PROTECT」で、マルウェアを検出する機械学習アルゴリズムにファイルの改変で検知を回避されてし
2019.08.05
ZDNet Japan
IPAが2019年第2四半期のビジネスメール詐欺の事例を解説
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、7月26日、2019年第2四半期(4月から6月)におけるJ-CSIPの運用状況レポートを公開した。
これによると、同四半期に参加企業か
2019.08.05
日立 情報セキュリティブログ
ラグビーへの愛を世界に示すためニュージーランド航空がオールブラックス航空に改名、という機内安全ビデオ
ニュージーランド航空がラグビーへの愛を世界に示すため、「オールブラックス航空」に改名する、という新作の機内安全ビデオ「Air All Blacks」を公開している(ニュージーランド
2019.08.04
スラド
Teslaの犬モード、エアコンのファンを手動調整すると動作しなくなる深刻なバグ
Tesla車に搭載された「Dog Mode (犬モード)」に深刻なバグが発見され、イーロン・マスク氏が修正を約束している( 発見者のツイート、 Mashableの記事、 The
2019.08.03
スラド
LibreOffice 6.2.5で修正された任意コード実行可能な脆弱性、完全には修正されていない
LibreOfficeで任意コード実行が可能な脆弱性(CVE-2019-9848)が見つかり、バージョン6.2.5で修正されたのだが、完全には修正されていないようだ(The Reg
2019.08.03
スラド
NSA内部告発者のスノーデン氏、回顧録を出版へ
Snowden氏は米国時間8月1日、Twitterに投稿した動画で著書が近々発売されることを明らかにした。同氏の回顧録「Permanent Record」は9月17日にMacmi
2019.08.02
ZDNet Japan
Cylance のアンチウイルス製品にマルウエア検知を回避される問題
パッチを適用する
2019年7月21日以降に Cylance のサービスに接続した対象製品には自動的にパッチが適用されているとのことです。
ただし、このパッチで全ての問題に対応でき
2019.08.02
JVN
夏休みのセキュリティ対策、休暇前に改めて確認を|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月1日、「夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起」と題する情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。
もうすぐ、お盆休みや夏休み
2019.08.02
トレンドマイクロ is702
Google、二要素認証用の「Titanセキュリティーキー」を日本でも発売
Anonymous Coward曰く、
二要素認証で利用できる物理セキュリティドングル「Titanセキュリティーキー」が日本でも発売された。価格は6,000円で、Googleスト
2019.08.02
スラド