青少年が契約当事者の相談のうち、約7割超がネットトラブル|国民生活センター
独立行政法人国民生活センターは8月8日、子どもがインターネットでのトラブルに遭わないよう、保護者と子どもに、あらためて注意を呼びかけました。 近年スマートフォンの利用が拡大すると
2019.08.13 トレンドマイクロ is702
InteのIvy Bridge以降のCPUに新たな脆弱性が見つかる
Anonymous Coward曰く、 IntelのIvy Bridge以降のCPUに、新たな脆弱性「CVE-2019-1125」が見つかった。この脆弱性はCPUの投機実行に関連
2019.08.13 スラド
Linuxサーバを狙いShellbotとプロセス偽装ツールを使用する不正マイニング攻撃を確認
トレンドマイクロが設置するハニーポットの一つから、オープンポートをスキャンしてよく使われている認証情報を利用した辞書攻撃を仕掛けることで拡散する脅威が確認されました。この脅威は、仮
2019.08.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
グーグル、Androidユーザーが一部サービスにパスワードなしでログイン可能な新機能
GoogleのDongjing He氏とChristiaan Brand氏は、12日付のブログ記事で、「この新機能は、認証を誰もがもっと安全かつ簡単に利用できるようにするわれわれ
2019.08.13 ZDNet Japan
マカフィー、NanoSecを買収--コンテナーセキュリティを強化へ
サイバーセキュリティ企業のMcAfeeは米国時間8月9日、アプリケーションセキュリティソフトウェアなどのメーカーであるNanoSecを買収することを発表した。買収条件は明らかにさ
2019.08.13 ZDNet Japan
米国ではどこでも銃撃事件が発生する可能性があるという在デトロイト日本総領事館の注意喚起、トランプ大統領も反発
米国のドナルド・トランプ大統領は9日、銃乱射事件を受けて複数の国で渡航注意情報が出されていることについて記者から質問を受け、米国にネガティブなことをする国にはお返しすると回答してい
2019.08.12 スラド
キャセイパシフィック航空、機内監視カメラで乗客を撮影するとプライバシーポリシーに明記
キャセイパシフィック航空がプライバシーポリシーを更新し、機内の監視カメラによる乗客の撮影を明記している(日本語版プライバシーポリシー、 CNN Travelの記事、 SlashGe
2019.08.12 スラド
LibreOffice 6.3リリース、イベントハンドラーによるLibreLogoマクロの実行をブロック
The Document Foundationは8日、LibreOffice 6.3をリリースした(アナウンス、 リリースノート、 The Registerの記事)。 Libre
2019.08.11 スラド
Broadcom、Symantecのエンタープライズセキュリティ事業を107億ドルで買収へ
BroadcomとSymantecは8日、Symantecのエンタープライズセキュリティ事業をBroadcomが買収することで合意に達したことを発表した(Broadcomのプレスリ
2019.08.11 スラド
日本国内の標的型攻撃、正規ツールを隠れ蓑にする手法が継続して発生
トレンドマイクロは8月8日、公式ブログで「〜正規を利用した隠蔽が進む〜 日本国内での標的型攻撃を分析」と題する記事を公開しました。日本国内の「標的型攻撃」について、2018年の1年
2019.08.09 トレンドマイクロ is702