AI型マルウェア対策を中小企業に展開--ソフォスがセキュリティ新製品
技術ソリューション部長の佐々木潤世氏は、「次世代型」エンドポイントセキュリティの特徴について、人工知能(AI)型のマルウェア検知、エクスプロイト(脆弱性悪用などの攻撃手法)対策、
2018.02.02 ZDNet Japan
Flash Playerにゼロデイの脆弱性、韓国で悪用攻撃発生
米Adobe Systemsは2月1日、Flash Playerに未修正の脆弱性が存在すると発表した。既に韓国ではこの脆弱性を悪用したサイバー攻撃が確認され、Adobeは2月5日
2018.02.02 ZDNet Japan
IntelのCPUの欠陥、米国政府より先に中国政府が把握していた可能性
「Spectre」「Meltdown」と呼ばれるCPUの脆弱性は各所に影響を与えているが、これらの脆弱性についてIntelは複数の顧客に対し、米政府よりも先に情報を公開していたと
2018.02.02 スラド
WordPress 用プラグイン MTS Simple Booking C におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
この脆弱性情報は、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づき下記の方が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。 報告者: 東京電機大学 工学部
2018.02.02 JVN
Spring Security と Spring Framework に認証回避の脆弱性
この脆弱性情報は、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づき下記の方が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。 報告者: NTTコムウェア、NT
2018.02.02 JVN
Flash Playerに未解決の脆弱性、Windows狙う攻撃に利用
Adobeも未解決の脆弱性を突く標的型攻撃の発生を確認、修正のためのアップデートを2月5日の週にリリースすると予告した。
2018.02.02 ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe Flash Player の脆弱性対策について(APSA18-01)(CVE-2018-4878)
アドビシステムズ社の Adobe Flash Player に、ウェブを閲覧することで DoS 攻撃や任意のコード(命令)を実行される可能性がある脆弱性(APSA18-01)が存在
2018.02.02 IPA
仮想通貨取引所「本店」に看板も表札もなく……運営実態不透明、金融業の信頼は?
仮想通貨取引所は、運営実態に不透明な部分が多い。金融庁に登録する取引所は全国で16社、関西では大阪府内に3社あるが、2社は同庁が開示する本店所在地に本社・本店の機能があるとは言いが
2018.02.02 ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェック窃盗犯、米取引所にも送金 被害者らは団体発足へ
コインチェック流出問題で、犯人のものとみられる口座から、米国など2カ所の仮想通貨取引所に新たに送金が行われていた。
2018.02.02 ITmedia NEWS セキュリティ
「セゾンNetアンサー」をかたるフィッシングメール出回る ポイント7500円分を口実に
フィッシング対策協議会は、セゾンNetアンサーをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼び掛けている。
2018.02.01 ITmedia NEWS セキュリティ