新着記事 (1,220 / 1,928ページ)
すべての新着記事一覧です。
銀行との通話を傍受して詐欺師と対話させる、Fakebank の新しい亜種が登場
Fakebank マルウェアの新しい亜種は、Android ユーザーの銀行関連の着信と発信を傍受する機能を備えています。続きを読む
2018.03.19
Symantec Connect
Inception Framework: プロキシの背後に隠れ、今もなお盛んに活動中
3 年以上前から生き残っているスパイ集団が、クラウドや IoT を駆使して公然と身を隠し続けています。続きを読む
2018.03.19
Symantec Connect
仮想通貨を狙うフィッシング詐欺、既に闇市場での「サービス化」も確認
2017 年以降、仮想通貨を狙うサイバー犯罪の動向に注目が集まっています。現在、仮想通貨を狙う攻撃では、仮想通貨発掘ツール(コインマイナー)を使用した発掘(マイニング)を利用者のリ
2018.03.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「第三者によるアクセスを確認」――セゾンNetアンサーかたるフィッシングメール出回る
フィッシング対策協議会は、セゾンNetアンサーをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼び掛けている。
2018.03.19
ITmedia NEWS セキュリティ
産総研、2月上旬に見つかった不正アクセスを受けて所内でのインターネット利用を遮断、1か月以上その状況が続く
産業技術総合研究所(産総研)で、2月13日よりインターネット接続が利用できない状況が続いているという(毎日新聞、読売新聞)。 インターネット接続が遮断された原因は、2月6日に発
2018.03.19
スラド
「汗が出る穴」で指紋認証、精度アップ スマホ向け、東大など世界初
スマホに組み込める高解像度の小型センサーで、指紋の細かい特徴を捉え、認証できるアルゴリズムを東大などが開発。偽造対策につながるという。
2018.03.19
ITmedia NEWS セキュリティ
Facebookユーザー5000万人超の個人情報、トランプ陣営利用企業が大統領選で不正使用か
Facebookの文書、そしてNYTやThe Observer、The Guardianに話をした元従業員らによると、5000万件を超えるFacebookプロフィールが影響を受け
2018.03.19
ZDNet Japan
「Firefox 59」の更新版リリース、Pwn2Ownで発見された脆弱性を修正
「Firefox 59.0.1」では、音声データ処理に関する2件の深刻な脆弱性を修正した。
2018.03.19
ITmedia NEWS セキュリティ
AMDプロセッサの“重大な脆弱性”情報、業界から疑問の声
CTS-Labsが行った発表は、セキュリティ企業による誇大宣伝だったのではないかという声が相次いでいる。AMD株の取引にかかわる組織が価格操作を狙ったという説も浮上した。
2018.03.19
ITmedia NEWS セキュリティ
女子高生が通行人に胸触らせ撮影……過激投稿、YouTuberに潜む罠と危険
自分の胸を触らせる動画を撮影していた“女子高生YouTuber”らが今月12日、警視庁に書類送検された。女子生徒らがセンセーショナルな行動に至った背景には、“一獲千金”として過熱す
2018.03.19
ITmedia NEWS セキュリティ