新着記事 (1,215 / 1,906ページ)
すべての新着記事一覧です。
複数の SAML ライブラリに認証回避の脆弱性
不適切な認証 (CWE-287)
Security Assertion Markup Language (SAML) は主に SSO (Single Sign-On サービス) で
2018.03.01
JVN
Intel、修正版対策パッチのリリース状況一覧を公開 BroadwellやHaswellにも対応
不具合を修正したマイクロコードアップデートは、今回新たに「Broadwell」「Haswell」向けの正式版が公開された。
2018.03.01
ITmedia NEWS セキュリティ
家庭に潜む重大リスク……ドラム式洗濯機で5歳男児窒息死 子供の命守る手立ては
1月、ドラム式洗濯機内で男児が意識不明の状態で見つかり、搬送先で死亡した。家族が目を離した隙に男児が誤って密閉空間に入り込み、窒息死したとみられる。安全対策の担当者は「洗濯機はそも
2018.03.01
ITmedia NEWS セキュリティ
Windows XP/Vista、5月25日以降iTunes Storeが利用できなくなる
headless曰く、Appleは23日、5月25日に行われるセキュリティ対策の刷新により、Windows XP/Vistaおよび初代Apple TVではiTunes Storeが
2018.03.01
スラド
NTT Com、脆弱性対策サービスに参入
NTTコミュニケーションズは2月28日、セキュリティサービス「脆弱性見える化ソリューション」を6月下旬から提供すると発表した。同日から導入コンサルティングの利用を受け付けている。
2018.03.01
ZDNet Japan
東芝のメールサーバに不正アクセス--機密漏えいは確認されず
東芝は2月28日、同社グループのメールサーバに不正アクセスがあり、従業員100人分のメールデータが流出した可能性があると発表した。流出した可能性のある情報は送信先アドレスなどで、
2018.02.28
ZDNet Japan
複数の TLS 実装において Bleichenbacher 攻撃対策が不十分である問題
セキュリティ関連の処理におけるエラー対応に由来する情報漏えい (CWE-203) - CVE-2017-6168, CVE-2017-1000385, CVE-2017-17427
2018.02.28
JVN
シングルサインオンのSAMLプロトコルに脆弱性--セキュリティ企業らが警告
この新たな脆弱性は、攻撃者がログインリクエストへの認証されたレスポンスを利用し、一部を攻撃者の情報と入れ替える。つまり、攻撃者は標的としている被害者を装ってログインできる。
2018.02.28
ZDNet Japan
Android 端末向け不正アプリ「AndroRAT」の新しい亜種、古い権限昇格脆弱性を利用し端末をルート化
Android 端末向け不正アプリ「AndroRAT」(「ANDROIDOS_ANDRORAT.HRXC」として検出)の新しい亜種が確認されました。この不正アプリは「Remote
2018.02.28
トレンドマイクロ セキュリティブログ
シングルサインオンのSAMLライブラリに脆弱性、認証かわされる恐れ
脆弱性を悪用された場合、リモートの攻撃者によってSAMLコンテンツが改ざんされ、SAMLサービスプロバイダーの認証をかわされてしまう恐れがある。
2018.02.28
ITmedia NEWS セキュリティ