GitHubに過去最大級のDDoS攻撃--「memcached」を悪用
GitHubは、この攻撃で「ユーザーのデータの機密性や完全性が危険にさらされる」ことは全くなかったとしている。  「2月28日17時21分から17時30分までの間、われわれは膨
2018.03.02 ZDNet Japan
クレジットカード情報の非保持やPCI DSS準拠を推進--実行計画が改訂
クレジット取引セキュリティ対策協議会は3月1日、クレジットカード取引でのセキュリティ対策指針の改定版「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画-2018
2018.03.02 ZDNet Japan
Microsoft、Intelの修正版対策パッチをWindows 10向けにリリース
今回のWindows 10の更新プログラムには、IntelがSkylake向けにリリースしたマイクロコードアップデートが含まれる。
2018.03.02 ITmedia NEWS セキュリティ
「艦これ」に海外から攻撃的な大量接続 「グラブル」「プリコネ」にも同時に
「艦隊これ」の全サーバが3月1日夜、海外から攻撃的な大量接続を受け、接続しづらい状態に。「グランブルーファンタジー」「プリンセスコネクト!Re:Dive」もそれぞれ、同時期に同様な
2018.03.02 ITmedia NEWS セキュリティ
宇宙からサイバー攻撃が行われる可能性、天体物理学者らが警告
あるAnonymous Coward曰く、宇宙人から来たメッセージにより、人類のコンピューターがハッキングされてしまうかもしれない。天体物理学者のMichael Hippke氏とJ
2018.03.02 スラド
2017年は「サイバー犯罪が転換期を迎えた年」、トレンドマイクロが年間報告
トレンドマイクロは2月27日、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2017年間セキュリティラウンドアップ:セキュリティの常識を覆すサイバー犯罪の転換期」を公開しました。
2018.03.01 トレンドマイクロ is702
平昌オリンピック開会式を狙ったサイバー攻撃は北朝鮮を装ったロシアによるものだったという説
あるAnonymous Coward曰く、平昌五輪の開会式当日に大会のシステムがサイバー攻撃を受けたことが報じられていたが(過去記事)、これはロシアによるものだったという話が出てい
2018.03.01 スラド
インテル、「Broadwell」「Haswell」向けにSpectre対策の新パッチを提供
Intelは、「Spectre Variant 2」脆弱性向けのパッチが「Broadwell」および「Haswell」CPUを搭載するシステム上で安定性の問題を引き起こしたことで
2018.03.01 ZDNet Japan
Netflixをかたるフィッシングについて注意喚起
フィッシング対策協議会は、2月23日、オンライン動画配信サービス「Netflix」をかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 これは、「前回の支払いに問題が
2018.03.01 日立 情報セキュリティブログ
複数の SAML ライブラリに認証回避の脆弱性
不適切な認証 (CWE-287) Security Assertion Markup Language (SAML) は主に SSO (Single Sign-On サービス) で
2018.03.01 JVN