新着記事 (1,195 / 1,881ページ)
すべての新着記事一覧です。
フライトシミュレーターのアドオンにマルウェア、開発元は海賊版対策だと説明
headless曰く、フライトシミュレーター「Prepar3d」用のサードパーティ製アドオンにマルウェアが含まれていることが判明したのだが、その後奇妙な展開になっている(Torre
2018.02.22
スラド
インテル、Spectre対策の新パッチをリリース--「Kaby Lake」「Coffee Lake」などに対応
CPUの脆弱性「Spectre Variant 2」(分岐ターゲットのインジェクション)に対処する安定したファームウェアアップデートが、比較的新しい世代のIntel製プロセッサを
2018.02.22
ZDNet Japan
北朝鮮のハッカー集団「APT37」、日本も標的に
APT37は主に韓国を標的として、日本やベトナム、中東にも活動範囲を広げ、未解決の脆弱性やマルウェアを駆使するなどの手口を高度化させているという。
2018.02.22
ITmedia NEWS セキュリティ
Intel、不具合修正の脆弱性対策パッチを追加リリース Kaby Lake以降の世代に対応
Intelは「Skylake」「Kaby Lake」「Coffee Lake」を搭載したプラットフォーム向けのマイクロコードアップデート正式版を、OEM向けにリリースした。
2018.02.22
ITmedia NEWS セキュリティ
「稼げる」「損失補償する」――コインチェックかたる詐欺多発 同社が注意喚起
コインチェックをかたる詐欺が多発しており、同社が注意を呼び掛けている。「損失を補償する」などとうたって個人情報の提供を求めたり、日本円の振り込みを求めるなどの詐欺が報告されていると
2018.02.21
ITmedia NEWS セキュリティ
検察庁の偽サイトに注意 職員名乗る電話でアクセス誘導、銀行口座詐取
検察庁を装う偽サイトに注意喚起。職員などを装った人から電話がかかり、検察庁Webサイトに見せかけた偽サイトへのアクセスを指示され、銀行口座などの入力を求められたりするという。
2018.02.21
ITmedia NEWS セキュリティ
Mac狙うマルウェア「Coldroot」、2年前から活動--研究者が報告
Macを標的とし、2年前から活動を続けているトロイの木馬について、Digita Securityの最高調査責任者(CRO)であるPatrick Wardle氏が同社のブログに記事
2018.02.21
ZDNet Japan
Tesla、パブリッククラウド環境に不正侵入される 仮想通貨採掘マルウェアも発見
AWSやAzureなどのクラウド環境に不正侵入して、仮想通貨採掘マルウェアを仕込む「クリプトジャッキング」の事案が多数見つかっているという。
2018.02.21
ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft Edgeに未解決の脆弱性、Google Project Zeroが詳細を公表
今回の脆弱性を悪用した場合、Edgeのセキュリティ機能「Arbitrary Code Guard」(ACG)をかわすことが可能とされる。危険度は「中程度」。
2018.02.21
ITmedia NEWS セキュリティ
「WannaCry」の感染活動が継続して行われていると警察庁が発表
警察庁は、2月14日、「「@police」」の中で『「Eternalblue」又は「Doublepulsar」を悪用した攻撃活動等と考えられるアクセスの増加等について』と題するレポ
2018.02.21
日立 情報セキュリティブログ