新着記事 (1,196 / 1,929ページ)
すべての新着記事一覧です。
Firefox、HTTP/HTTPSページでのFTPサブリソース読み込みをブロックする計画
MozillaがFirefox 61を目標に、HTTP/HTTPSページでFTPからのサブリソース読み込みをブロックする計画を進めているそうだ(mozilla.dev.platfo
2018.04.15
スラド
広告表示するだけで仮想通貨を発掘させる不正手口、国内サイトで確認
トレンドマイクロは4月12日、公式ブログで「AOLのWeb広告に不正な仮想通貨発掘ツールを確認、MSN日本版でも表示」と題する記事を公開しました。
それによると3月24日〜25日
2018.04.13
トレンドマイクロ is702
「Magento」上のECサイト改ざんにより、カード情報漏えいやマルウェア感染が発生
2018年4月、オープンソースの電子商取引(e-commerce、EC)サイトプラットフォーム「Magento」で運用されている多くの Webサイトが総当たり攻撃や辞書攻撃の方法で
2018.04.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
レノボと東京海上日動、テレワーク保険付きPCを発売
レノボ・ジャパンは4月13日、東京海上日動のテレワーク保険が付帯する「あんしんテレワークPC」を販売すると発表した。テレワーク時のPCの紛失、情報漏えいなどのトラブルに対応する。
2018.04.13
ZDNet Japan
テレワークのセキュリティ指針が5年ぶり改定、Wi-Fiリスクなど拡充
総務省は4月13日、「テレワークセキュリティガイドライン(第4版)」を公開した。5年ぶりに改訂された内容では、クラウドやSNS、脆弱性、ランサムウェアなど近年のセキュリティ動向を
2018.04.13
ZDNet Japan
マイクロソフト4月のセキュリティ更新公開、深刻度「緊急」が複数
マイクロソフトは4月11日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
2018.04.13
トレンドマイクロ is702
Drupalの脆弱性を悪用可能な実証コードが公開、攻撃発生に警戒
オープンソースのコンテンツ管理ソフトウェア「Drupal」の脆弱性を悪用する概念実証(PoC)コードが米国時間の4月12日、Githubに公開された。米セキュリティ機関のSANS
2018.04.13
ZDNet Japan
仮想通貨の発掘攻撃につながるクラウド利用者の設定不備
急増の背景には、MicrosoftのブラウザのInternet ExplorerやEdgeでは、MSN Japanのトップページが初期設定でブラウザ起動時に表示されるため、多くの
2018.04.13
ZDNet Japan
ポータルサイトの広告に不正な仮想通貨採掘ツール 配信元が攻撃受け
広告プラットフォーム「AOL」が配信する広告のスクリプトが不正に改ざんされ、仮想通貨をマイニングするツールが埋め込まれていた。改ざんされた広告はポータルサイト「MSN Japan」
2018.04.13
ITmedia NEWS セキュリティ
1日限定で管理権限を与えられた職員、パスワード一覧などをコピーしてその後1年に渡って不正アクセスを繰り返す
岩手県八幡平市の職員が、1日限定で管理者権限を与えられた際に閲覧制限のある共有フォルダや「全職員の業務用パソコンのパスワード一覧」を自分のPC内に保存し、その後約1年間それらの情
2018.04.13
スラド