税務当局装うメールで総額100万ユーロ詐取、容疑者20人逮捕
犯罪集団は税務当局を装ったメールで被害者をだまし、詐欺サイトからオンラインバンキングのログイン情報などを入力させて、不正に現金を引き出していた。
2018.03.30 ITmedia NEWS セキュリティ
シマンテックとNICTが解説する金銭やIoTを狙った攻撃の変化
このため2017年は、9月以降にウェブサイト閲覧者のブラウザに不正なコードを送り込んで仮想通貨を発掘させる「クリプトジャッキング」攻撃が急増。同社の観測では、ウェブ攻撃全体の24
2018.03.30 ZDNet Japan
ルーターのDNS設定が改ざんされる被害が相次ぐ、攻撃方法は特定できず
ルーターを攻撃してDNS設定を変更し、ユーザーを本来アクセスしたいサイトとは別のサイトに誘導する攻撃手法は以前からあったが、最近この攻撃の被害が増えているという(piyolog、
2018.03.29 スラド
ルータの変更変更で偽Facebookアプリを感染させる攻撃、手法などの解明進まず
情報通信研究機構(NICT)やトレンドマイクロの解析によれば、ルータのDNS設定が何らかの方法で不正に書き換えられ、ユーザーのアクセスが攻撃者の設置する不正サイトに誘導される。不
2018.03.29 ZDNet Japan
スラドに聞け:アカウントの数、どれだけある?
dummyk曰く、「総務省、「パスワードの定期的な変更は不要」と方針変更」記事のコメント「普通に生活していればアカウントの100や200はあるんだから、使い回すか管理ツールを使うし
2018.03.29 スラド
ISTR 23: サイバーセキュリティ脅威を取り巻く環境を鋭く見通す
ISTR 23 では、2017 年の情報セキュリティで起きた主な出来事を鋭敏な洞察力で見通しています。続きを読む
2018.03.29 Symantec Connect
不正アプリをダウンロードさせるルータの DNS 設定書き換え攻撃が発生
トレンドマイクロでは、日夜多くのサイバー攻撃を監視しています。その監視の中で、この 3 月中旬ころから、ルータを侵害して DNS を書き換え、ルータ配下の端末を不正サイトへ誘導して
2018.03.29 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Apache HTTP Serverに複数の脆弱性
あるAnonymous Coward 曰く、Apache HTTP Serverに複数の脆弱性が発見された。この問題を修正したHTTP Server 2.4.33が公開されており、
2018.03.29 スラド
Drupal の脆弱性対策について(CVE-2018-7600)
脆弱性の解消 - アップデートする 7.x、8.3.x、8.4.x、8.5.x は開発者が脆弱性を修正した最新版を公開していますのでアップデートを実施してください。また、6.x
2018.03.29 IPA
Navarino Infinity のウェブインターフェースにおける複数の脆弱性
SQL インジェクション (CWE-89) - CVE-2018-5384 Navarino Infinity には、ブラインド SQL インジェクションが可能になる脆弱性が存在し
2018.03.29 JVN