IoT製品やサービスに関する調査報告書や対応ガイドなどをIPAが公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、3月22日、IoT(モノのインターネット)に関する製品、サービス開発者におけるセキュリティ対策と意識の調査報告書や、IoT製品・サービス
2018.04.02 日立 情報セキュリティブログ
ベライゾン、新たなセキュリティアセスメントフレームワークを発表
ベライゾンジャパンは、セキュリティ予算の最適化を支援するとする新たなセキュリティアセスメントフレームワーク「ベライゾンリスクレポート(VRR)」を発表した。  VRRは、大規模
2018.04.02 ZDNet Japan
漫画海賊版サイトの閲覧者 知らぬ間に仮想通貨を「採掘」させられていた
特定の漫画海賊版サイトにアクセスすると、閲覧者が仮想通貨「Monero」を採掘させられる――トレンドマイクロの調査で判明。Moneroは北朝鮮が資金源としている可能性も。
2018.04.01 ITmedia NEWS セキュリティ
Windows 7とServer 2008の臨時アップデート公開 Meltdownの対策パッチで生まれた脆弱性に対処
Windows 7とWindows Server 2008 R2で2018年1月以降にリリースされた更新プログラムをインストールしていた場合は、直ちに今回の更新プログラムをインスト
2018.04.01 ITmedia NEWS セキュリティ
人の頑張りだけではもう無理? 増えるIoT機器のセキュリティ管理、助っ人はAI
この先も確実に増加し続けていくIoT機器、あるいはネットワークにつながるICSを、これまでのようにセキュリティ担当者の頑張りだけで守っていくのは困難です。セキュリティベンダーはその
2018.04.02 ITmedia NEWS セキュリティ
検出能力の低いセキュリティアプリが多数のマルウェアを検出できる理由とは?
セキュリティ機能を一切搭載していないにもかかわらずGoogle Playで人気アプリとなっていたセキュリティアプリ「Virus Shield」が以前話題になったが、機能に疑問のある
2018.04.01 スラド
macOS High Sierraで外部APFS暗号化ボリュームのパスワードが平文でログに記録される問題
hylom 曰く、macOS 10.13 High SierraやiOS 10.3で導入されたAppleの新ファイルシステム「Apple File System (APFS)」では
2018.03.31 スラド
SOCを重視、トレンドマイクロ“次の一手” IoT機器の認証にブロックチェーン活用も
トレンドマイクロは、企業などがサイバー攻撃を監視・分析する組織「セキュリティオペレーションセンター」(SOC)向けのサービスを強化する。
2018.03.31 ITmedia NEWS セキュリティ
「君の物語(ストーリー)で世界(ネット)を救え!」――サイバーセキュリティの小説コンテスト始まる
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)とKADOKAWAは、「サイバーセキュリティ小説コンテスト」を3月31日から開催する。
2018.03.30 ITmedia NEWS セキュリティ
中国スマホメーカーZTE公式サイト、仮想通貨マイニングマルウェアに感染か
中国のスマートフォンメーカーZTEの日本法人の公式サイト「ztemobile.jp」に、閲覧者に仮想通貨を採掘(マイニング)させるスクリプトが埋め込まれていると、3月30日ごろから
2018.03.30 ITmedia NEWS セキュリティ