新着記事 (1,163 / 1,931ページ)
すべての新着記事一覧です。
終息どころか「拡張」と「拡散」続くIoTマルウェア 警告相次ぐ
ルーターやネットワーク接続ストレージ(NAS)といった組み込み機器、広義のInternet of Thing(IoT)を狙った攻撃が世界的に拡大しており、セキュリティ企業が相次いで
2018.05.31
ITmedia NEWS セキュリティ
サイバー犯罪の主目的に「不正マイニング」が台頭 2018年1月〜3月の脅威動向
トレンドマイクロは5月29日、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2018年第1四半期セキュリティラウンドアップ:サイバー犯罪の狙いはランサムウェアから不正マイニングへ」
2018.05.30
トレンドマイクロ is702
Edge および Chrome の不正な拡張機能を確認、バックドア活動によりユーザの情報を窃取
トレンドマイクロは、弊社も提携している、マルウェアや URL を分析する無料オンラインスキャンサービス「VirusTotal」を利用してマルウェアのテストを行っていると見られる一連
2018.05.30
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Chromeウェブストアで怪しいサイトへ誘導しようとする「テーマ」が増加中
headless曰く、Chromeウェブストアではたびたび偽の拡張機能が公開されて問題となっているが(過去記事1 、過去記事2)、ここ数か月の間に怪しいサイトへ誘導しようとする「テ
2018.05.30
スラド
サイバー犯罪は「仮想通貨目的」に ランサムウェア急減、不正マイニング増加
2018年のサイバー犯罪は、仮想通貨目的の攻撃にシフトしている――トレンドマイクロがこんな分析を発表した。サイバー犯罪の手口は、ランサムウェアから不正マイニングに変化しているという
2018.05.30
ITmedia NEWS セキュリティ
GDPR施行でアップル、アマゾン、LinkedInにも苦情申し立て--フランスで
欧州連合(EU)の「一般データ保護規則(GDPR)」が施行された5月25日、プライバシー擁護活動家のMax Schrems氏と同氏が運営する非政府組織noyb.euは早速、Goo
2018.05.30
ZDNet Japan
ルーターのDNS設定を改ざんするマルウェア「Roaming Mantis」が攻撃対象地域を拡大
セキュリティベンダーのカスペルスキー社は、5月21日、同社の調査チームの調査結果として、ルーターのDNS設定を改ざんして悪意あるサイトへ誘導する「Roaming Mantis」とい
2018.05.30
日立 情報セキュリティブログ
仮想通貨取引アプリのTaylor、サイバー攻撃で約1億6000万円の被害
盗難は、将来有望な新興企業にとっては悪夢だが、仮想通貨の業界ではよくある問題だ。しかも、Taylorを標的にしたとみられる攻撃者は容赦しなかった。
Taylorは、仮想通貨取
2018.05.30
ZDNet Japan
Weekly Report: 複数の VMware 製品に脆弱性
【1】複数の VMware 製品に脆弱性
情報源
VMware Security AdvisoriesVMSA-2018-0013
https://www.vmware.com
2018.05.30
JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: サイボウズ Office およびサイボウズ メールワイズに複数の脆弱性
【1】複数の VMware 製品に脆弱性
情報源
VMware Security AdvisoriesVMSA-2018-0013
https://www.vmware.com
2018.05.30
JPCERT/CC注意喚起