新着記事 (1,139 / 1,908ページ)
すべての新着記事一覧です。
スピーカから音を流すだけでHDDを破壊する音響攻撃「ブルーノート」
あるAnonymous Coward曰く、音を使ってHDDを攻撃する手法が実際に有効であることが実証されたという(ITmedia、CNET、arsTechnica、Slashdot
2018.06.01
スラド
古いスマホやPCで順次「Yahoo! JAPAN」利用不能に 「TLS1.0/1.1」サポート終了で
Yahoo! Japanは6月1日から順次、「TLS1.0/1.1」のサポートを順次終了する。これに伴い、「TLS1.2」に対応していない古いWebブラウザやPC、スマートフォンな
2018.06.01
ITmedia NEWS セキュリティ
CSVファイル経由で感染するウイルス(ただしExcel限定)が話題に
あるAnonymous Coward曰く、CSVファイルを開くだけでウイルスに感染するという話が報じられている。
ExcelではExcelの関数が記述されたCSVファイルを開くと
2018.06.01
スラド
「Git」に任意のコード実行の脆弱性、更新版で対処
悪用された場合、標的とするシステム上で任意のコードを実行されたり、システムメモリの一部を取得されたりする恐れがある。
2018.06.01
ITmedia NEWS セキュリティ
STARDOM コントローラに任意のコマンドを実行される脆弱性
横河電機株式会社が提供する STARDOM は、中小規模工場向け PLC 計装システムです。STARDOM コントローラは、アカウント ID およびパスワード情報がハードコードされ
2018.06.01
JVN
スピーカーで音を鳴らすだけでPCがクラッシュ 「ブルーノート」攻撃に注意
スピーカーで音を鳴らすだけでPCがクラッシュ 「ブルーノート」攻撃に注意
2018.05.31
ITmedia NEWS セキュリティ
ネットワーク機器を狙う IoT ボット「VPNFilter」、世界で 50 万台以上に感染
セキュリティリサーチャの報告によると、少なくとも世界 54 カ国で 50 万台以上の家庭用または小規模オフィス用ルータが「VPNFilter」と名付けられたマルウェアに感染しました
2018.05.31
トレンドマイクロ セキュリティブログ
カスペルスキー、社内設置型のEDRを発表--“透明化”も推進
こうしたことから同社は、Kaspersky EDRについて「クラウド型の制約とデータプライバシーを確保する必要性を鑑みてオンプレミス型製品での提供を決めた」(技術統括部長の関場哲
2018.05.31
ZDNet Japan
グーグル、「reCAPTCHA」の脆弱性を修正
Googleは、攻撃者が「reCAPTCHA」を回避するために利用できる脆弱性を修正した。
チューリングテストを基にしたreCAPTCHAは、パズルや論理クイズを利用する。訪
2018.05.31
ZDNet Japan
Pixelpost における複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。
管理者権限を持つユーザによって、任意のコードを実行される - CVE-2018-0604
2018.05.31
JVN