新着記事 (1,138 / 1,908ページ)
すべての新着記事一覧です。
ウェブ媒介型攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」、「タチコマSA」をリリース
WarpDriveでは、アニメ「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズに登場するキャラクター「タチコマ」をモチーフに、ウェブ媒介型攻撃対策ソフトウェア「タチコマ・セキュリティ・エージェ
2018.06.04
ZDNet Japan
世界最大級のインターネットハブDE-CIX、独当局の監視めぐる裁判で敗訴
ドイツのフランクフルトに拠点を置くDE-CIX Managementは世界最大規模のインターネットハブだ。DE-CIXは長年にわたって、ドイツ情報機関の強い求めにおとなしく応じ、
2018.06.04
ZDNet Japan
GDPRに便乗したフィッシングに注意喚起
新たな個人情報保護の枠組みとして、2018年5月25日に発効したGDPR(General Data Protection Regulation:EU一般データ保護規則)について、ド
2018.06.04
日立 情報セキュリティブログ
Apple、MacとSafari、Windows向けiCloudのセキュリティアップデート公開
「macOS High Sierra 10.13.5」では、AMDやIntelグラフィックスドライバなどプロセッサ関連の脆弱性も修正された。
2018.06.04
ITmedia NEWS セキュリティ
増加する音響“攻撃” 米大使館で被害、若者に撃退音も 人体への影響評価は不十分
音を使って相手にダメージを与える非殺傷型の“攻撃”報告が各国で増えている。人体への悪影響に関する研究はまだ少なく、有効な対策のないまま被害がさらに増える恐れがある。
2018.06.03
ITmedia NEWS セキュリティ
航空機乗っ取り、金正恩氏の“暗殺”さえ可能 ここまで進んだサイバー攻撃技術
航空機へのサイバー攻撃も可能な技術の開発が進んでいる。金正恩氏の専用機を乗っ取って“暗殺”することさえ絵空事ではなくなっているためだ。世界が注目する政治イベントを狙ったサイバー攻撃
2018.06.04
ITmedia NEWS セキュリティ
CSSの機能を使用してクロスオリジンのiframeから表示内容を読み取るサイドチャネル攻撃
CSSの「mix-blend-mode」プロパティを使い、クロスオリジンのiframeに表示されている内容を読み取ることが可能なサイドチャネル攻撃について、発見者の一人が解説してい
2018.06.03
スラド
米連邦地裁、米政府機関でのカスペルスキー製品使用禁止は違法だとする2件の訴訟を棄却
米コロンビア地区連邦地裁は5月30日、米政府機関でKaspersky Lab製品の使用を禁じたのは違法だとして同社が米政府などを訴えていた2件の訴訟を棄却した(裁判所文書: PDF
2018.06.02
スラド
SoftBankのPepper、セキュリティ上の問題が複数指摘される
headless曰く、SoftBankのロボット「Pepper」で、認証なしにリモートからのPepperの操作を可能にし、人に危害を加えるなどの攻撃も行えるという脆弱性が見つかって
2018.06.02
スラド
ブラウザの入力情報を窃取する不正な拡張機能、EdgeやChrome向けに出現
トレンドマイクロは5月30日、公式ブログで「EdgeおよびChromeの不正な拡張機能を確認、バックドア活動によりユーザの情報を窃取」と題する記事を公開しました。
それによると、
2018.06.01
トレンドマイクロ is702