新着記事 (1,086 / 1,878ページ)
すべての新着記事一覧です。
Windows 10では拡張子「.SettingContent.ms」のファイルに任意のコードを書ける
Windows 10で使われる、拡張子が「.SettingContent.ms」のファイルには任意のコードを記述できるという危険性があるという。Microsoftはこれを仕様とし
2018.07.05
スラド
セキュアワークス、世界4地域でセキュリティ監視と対応の新サービス--価格破壊の波に
セキュリティ監視サービスは、古くはファイアウォールなどのネットワークセキュリティ機器の運用と監視対応などが中心で、近年はエンドポイントなどに適用可能な監視技術や製品が登場し始めた
2018.07.05
ZDNet Japan
認証情報など盗むマルウェア「Smoke Loader」に新たな感染手法
トロイの木馬やランサムウェア、悪意ある仮想通貨採掘用ソフトウェアといった脅威の拡散に利用可能な強力なマルウェアが、一段と進化し、これまでめったに利用されたことのない新たな手法で広
2018.07.05
ZDNet Japan
「6億円受け取り手続きを」 「toto」「BIG」かたる偽の当選メール出回る
サッカーくじ「toto」「BIG」をかたる偽の当選メールが出回っているとし、日本スポーツ振興センターが注意を呼び掛けている。
2018.07.05
ITmedia NEWS セキュリティ
macOSマルウェア「OSX.Dummy」、仮想通貨関連のチャットで流通
Slackなどのチャットグループで、何者かが管理者などを装ってMacにマルウェアを感染させようとする事案が相次いでいるという。
2018.07.05
ITmedia NEWS セキュリティ
Google Chromeで「ダウンロード爆弾」の不具合が復活、Firefoxなどにも影響
この不具合は、ユーザーのPCに大量のファイルを保存させてフリーズさせた末に、エラー警告を表示する手口に利用されていた。
2018.07.05
ITmedia NEWS セキュリティ
国内のDDoS攻撃対策市場規模は2018年度に22.7%増と高成長の予測
IT市場調査を手がけるアイ・ティ・アール(ITR)は、6月26日、国内のDDoS攻撃対策支援サービス市場規模推移および予測を発表した。
これによると、2017年度の売上金額は12
2018.07.05
日立 情報セキュリティブログ
仮想通貨狙った「フィッシング」日本語版“上陸” 「ビットフライヤー」の偽メールも 巧妙手口が続々
「フィッシング」の手口を使って、仮想通貨を盗み取ろうとするサイバー攻撃が国内で本格化している。日本語の偽メールによるフィッシングは、昨秋から少なくとも1500件程度確認。攻撃者たち
2018.07.05
ITmedia NEWS セキュリティ
詐取された日本のクレジットカード情報、不正サーバから発見
トレンドマイクロは7月3日、公式ブログで「バンキングトロジャンによる国内クレジットカード情報の詐取被害を確認」と題する記事を公開しました。
それによると、オンライン銀行詐欺に利用
2018.07.04
トレンドマイクロ is702
マルウェアが盗んだ国内のクレジットカード情報、1800件格納のサーバを発見
攻撃では、正規サービスなどのURLリストを持つ「バンキングトロジャン」(インターネット銀行サービスなどを狙うトロイの木馬型不正プログラムの通称)が使われる。これに感染したコンピュ
2018.07.04
ZDNet Japan