蜘蛛の糸を超えるというミノムシの糸、製品化へ
興和と農研機構が、ミノムシの糸の製品化に向けた研究開発を行っているという(興和のプレスリリース)。 昆虫由来の糸としては蜘蛛の糸の強度が強いという話が有名だが、ミノムシの吐く糸
2018.12.08 スラド
Adobe Flash Playerに新たな脆弱性、攻撃発生でIPAらが注意を呼びかけ
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月6日、アドビシステムズの「Adobe Flash Player」に新たな脆弱性が見つかったとして、注意を呼びかけました。 それによる
2018.12.07 トレンドマイクロ is702
「大文字小文字が必須です」はパスワードを脆弱にする
あるAnonymous Coward曰く、 パスワードを強化するために「大文字/小文字/数字/記号を含めてください」といったサイトはよく見られるが、文字種を制限してしまうとすべて小
2018.12.07 スラド
2018年11月のIT総括
2018年11月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 IDCが国内クラウドセキュリティ市場予測を発表 11月1日、IT専門調査会社 ID
2018.12.07 日立 情報セキュリティブログ
i-FILTER における複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 当該製品を使用しているユーザのウェブブラウザ上で、任意のスクリプトを実行される - CVE
2018.12.07 JVN
「キャリア決済」悪用で金銭被害、携帯電話会社を騙る偽メールに注意|東京都
東京都(消費生活総合センター)は12月5日、「携帯電話会社を装うメールのフィッシング詐欺により、キャリア決済を勝手に使われる」トラブルが増加しているとして、注意を呼びかけました。
2018.12.06 トレンドマイクロ is702
アドビ、「Flash Player」の新たなゼロデイ脆弱性に対処する緊急パッチを公開
Qihoo 360はまた、このゼロデイ脆弱性を含んだ悪意ある文書は、ロシアとウクライナの間にあるケルチ海峡でウクライナの艦船がロシアの艦船による砲撃を受けて拿捕された悪名高い事件
2018.12.06 ZDNet Japan
複数の Apple 製品における脆弱性に対するアップデート
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 権限昇格 アクセス制限回避 任意のコード実行 サービス運用妨害 (DoS) 情報漏
2018.12.06 JVN
ウォッチガードが2019年度のセキュリティ動向を予測
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン社は、11月27日、2019年における情報セキュリティ業界の動向予測を発表した。これは、ウォッチガードの脅威ラボ調査チームが、過去の主なセキュ
2018.12.06 日立 情報セキュリティブログ
セイコーエプソン製の複数のプリンタおよびスキャナにおける複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、細工されたページにアクセスすることで、次のような影響を受ける可能性があります。 当該製品の web インタフェースを通じて、任意のウ
2018.12.06 JVN