宅ふぁいる便、ユーザーのメールアドレスやパスワードなど約480万件が漏洩
オージス総研は25日、同社が運営するファイル転送サービス「宅ふぁいる便」のサーバーが不正アクセスを受け、約480万件のユーザー情報が漏洩したことを発表した(オージス総研のお知らせ、
2019.01.26 スラド
Google、フィッシングメールの見分け方を学習できるクイズを公開
headless曰く、Googleは22日、クイズ形式でフィッシングメールの見分け方を学習できる「Phishing Quiz」を公開した(Medium、The Verge、Slas
2019.01.25 スラド
複数の横河製品のライセンスマネージャサービスにアクセス制限不備の脆弱性
遠隔の第三者によって、ライセンスマネージャサービスが動作する PC に対して、当該サービスを実行するシステム権限で、任意の場所にて任意のファイルを作成もしくは上書きされる可能性があ
2019.01.25 JVN
シスコのSD-WANとWebexに任意のコードを実行できる脆弱性
Ciscoは「SD-WANソリューション」にroot権限で任意のコードを実行できる脆弱性が存在することを明らかにした。影響度はもっとも高い「Critical」に分類されている。
2019.01.24 ZDNet Japan
Linuxのパッケージ管理ツール「apt」に脆弱性、中間者攻撃が可能に--パッチ公開
「Debian」「Ubuntu」「Linux Mint」などのLinuxディストリビューションファミリでプログラムをインストールしたいと思えば、必ずと言っていいほどメインのソフト
2019.01.24 ZDNet Japan
iOS アプリ「HOUSE GATE」におけるディレクトリトラバーサルの脆弱性
遠隔の第三者によって、iOS デバイス内のファイルやアプリケーションに関連するファイルが取得され、ファイル内の情報 (アプリケーションの設定やコード、アプリケーションが保存した情報
2019.01.24 JVN
アドビ、1月3度目となるセキュリティアップデートを公開--XSSの脆弱性に対処
Adobe Systemsは米国時間1月22日、同月3度目となるセキュリティアップデートを公開した。今回対象となった製品は、同社のコンテンツ管理スイートである「Adobe Exp
2019.01.24 ZDNet Japan
IDCが、国内情報セキュリティ市場予測(2018年〜2022年)を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、1月17日、国内の情報セキュリティ製品市場とセキュリティサービス市場の市場予測(2018年〜2022年)を発表した。 同社では、セキュリテ
2019.01.24 日立 情報セキュリティブログ
検出回避する不正アプリ、Google Playで確認
トレンドマイクロは1月22日、公式ブログで「モバイルバンキングを狙う不正アプリ『Anubis』をGoogle Playで確認、モーションセンサーを利用して検出を回避」と題する記事を
2019.01.23 トレンドマイクロ is702
新潟県警のサーバーに攻撃、荒らし行為のための踏み台にされた疑いも
新潟県警察のサーバーが攻撃を受けて乗っ取られ、荒らし行為などの踏み台として使われた可能性があるという(NHK、piyolog)。 新潟県警のWebサイトが改ざんされていたことが
2019.01.23 スラド