新着記事 (1,015 / 1,909ページ)
すべての新着記事一覧です。
USB Type-C認証プログラムが発足
USBインプリメンターズ・フォーラム(USB-IF)がUSB Type-C認証プログラムを立ち上げた(Engadget Japanese、プレスリリース、Forbes)。
この
2019.01.08
スラド
クレジットカード不正利用、2018年の被害額も200億円突破の見込み
一般社団法人日本クレジット協会は12月28日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の集計結果を発表しました。この調査は四半期ごとに行われており、今回は2018年第3四半期
2019.01.07
トレンドマイクロ is702
Windows DNS サーバにおけるヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性
DNS サーバとして構築された Windows サーバにおいて、細工された DNS リクエストを処理することで、任意のコードを実行される可能性があります。Symantec によると
2019.01.07
JVN
Windows Kernel Transaction Manager (KTM) における競合状態に関する脆弱性
Windows システムにログイン済みの攻撃者によって、悪意を持って細工されたアプリケーションを実行され、権限昇格やユーザアカウントの作成、プログラムのインストール、データの閲覧、
2019.01.07
JVN
米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ
米国家安全保障局(NSA)は3月初旬にサンフランシスコで開催されるセキュリティカンファレンスRSA Conferenceで、リバースエンジニアリングツールを披露する。その後、オー
2019.01.07
ZDNet Japan
マリオットの情報流出、暗号化されていないパスポート番号500万件超にも影響
予想される被害件数は下方修正されたが、今回のインシデントはやはり過去最大規模の個人情報流出だ。米国の約1億4000万人の個人情報が流出した米信用情報会社Equifaxの事件の2倍
2019.01.07
ZDNet Japan
メルケル首相ら独政治家の個人情報、Twitterに大量流出
極右政党とされる「ドイツのための選択肢」(AfD)を除き、ドイツの全政党の政治家が標的となった。ハッカーとみられる人物は現地時間2018年12月1日に初めて投稿してから、Twit
2019.01.07
ZDNet Japan
Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB18-41)(CVE-2018-15998等)
※追記すべき情報がある場合には、その都度このページを更新する予定です。
MyJVNバージョンチェッカによる最新バージョンのソフトウェアのチェックが行えます。こちらからご利用く
2019.01.04
IPA
注意喚起: Adobe Acrobat および Reader の脆弱性 (APSB19-02) に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2019-0001
JPCERT/CC
2019-01-04
I. 概要アドビから PDF ファイル作成・変換ソフトウエア Adobe Acrobat およ
2019.01.04
JPCERT/CC注意喚起
ミツロウ製のダミーで静脈認証を突破
headless曰く、Chaos Computer Club(CCC)のJan Krissler(starbug)氏とJulian Albrecht氏が12月27日、ミツロウ製のダ
2019.01.03
スラド