NSAがリバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開
技術的には、GhidraはJavaで書かれており、GUIを持ち、Windows、macOS、Linuxで動作する。  RSA Conferenceでこのツールの公開を発表し
2019.03.08 ZDNet Japan
ヴイエムウェア、新型ファイアウォールを開発--アプリケーションの正規動作に着目
高橋氏は、VMware Service-defined Firewallが(1)インフラ組み込み型、(2)Application Verification Cloudの提供、(3
2019.03.07 ZDNet Japan
IoT機器調査を担うNICTは諜報機関か?--実施する技術的な理由
本連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。  これ
2019.03.08 ZDNet Japan
Instagram人気アカウントの乗っ取り被害発生、「認証バッジ」を餌に誘導
トレンドマイクロは3月6日、公式ブログで「SNSの乗っ取り手口を実例で解説:トルコの『Instagram』人気アカウント事例を調査」と題する記事を公開しました。写真共有サービスIn
2019.03.07 トレンドマイクロ is702
Windows 10 バージョン1809、Spectre 2対策でRetpolineのサポートを追加
headless曰く、Microsoftが1日にリリースしたWindows 10バージョン1809/Server 2019向けの累積更新プログラムKB4482887(ビルド1776
2019.03.07 スラド
グーグル、不正なウェブサイトから保護する「Web Risk API」をベータ版に
Google Cloudは米国時間3月6日、「Google Cloud Platform」(GCP)を利用する顧客とGCPを利用していない企業の両方を対象として、拡張されたセキュ
2019.03.07 ZDNet Japan
「Chrome」へのゼロデイ攻撃が判明、最新のリリースで修正
攻撃は、セキュリティ脆弱性「CVE-2019-5786」を突くもので、1日にリリースされた「Chrome 72.0.3626.121」に含まれていたパッチは、この脆弱性を修正する
2019.03.07 ZDNet Japan
守るべきは「信頼」--RSAのCEOが力説する「信頼のメカニズムで必要なこと」
デジタルリスク管理は「社会を守る」と同意語  基調講演は問題提起から始まった。デジタルトランスフォーメーションの必要性が叫ばれ、あらゆるモノやコトがデジタル化する社会では、そこで
2019.03.07 ZDNet Japan
IBM、ブロックチェーンのセキュリティをテストするサービスを発表
IBMのサイバーセキュリティチームであるIBM X-Force Redが、ブロックチェーンをテストするサービスを発表した。企業はこのサービスを利用することで、実装しているブロック
2019.03.07 ZDNet Japan
延々とメッセージを表示させるWebサイトのURLを貼った中学生ら、補導・逮捕される
無限ループを使ってメッセージを延々と表示させるようなスクリプトが仕込まれたWebページへのリンクをネット掲示板に書き込んだ13歳中学生など3名が補導・家宅捜索された(NHK、サン
2019.03.06 スラド