圧縮・解凍ソフト「WinRAR」の脆弱性、さまざまな攻撃キャンペーンで悪用
これまでに複数の攻撃キャンペーンが確認されており、サイバー犯罪グループが、そしておそらくは国家の支援を受けたハッカーらも、WinRARのこの脆弱性を突いて、ユーザーのデバイスにマ
2019.03.18 ZDNet Japan
「Windows Defender Application Guard」が「Chrome」「Firefox」の拡張機能に
Windows Defender Application Guardは比較的新しい「Windows Defender」のセキュリティ機能で、これまでEdgeユーザーのみに提供され
2019.03.18 ZDNet Japan
HPのバッテリパック自主回収プログラム対象拡大、米政府機関一部閉鎖で2か月間話題にならず
HPが昨年から実施していたノートPCおよびモバイルワークステーション用バッテリパックの自主回収プログラムで、対象を拡大している(日本HPの告知、 自主回収プログラム専用サイト、 C
2019.03.17 スラド
キョードー東京のチケット販売サイト、他人の個人情報が表示されるトラブル
キョードー東京は16日、同社のチケット販売サイト「キョードー東京チケットオンライン」にアクセスした顧客の情報が別の顧客に誤って表示されるトラブルが発生していたことを発表した(大切な
2019.03.17 スラド
米国、ドイツに対し5G通信網でファーウェイを採用するなら機密情報の共有を制限すると警告
あるAnonymous Coward曰く、中国の通信機器メーカー大手ファーウェイ(華為技術、Huawei)に対しては、その製品にバックドアが設置されている疑いがあるとして米国やロシ
2019.03.16 スラド
偽装SMS、モバイル端末のOSに応じて攻撃内容を切り替える手法でさらなる変化
トレンドマイクロは3月15日、公式ブログで「継続する偽装SMS:今度は携帯電話事業者サイトの偽装とiOSを狙う不正プロファイル」と題する記事を公開しました。偽装SMSを使って不正ア
2019.03.15 トレンドマイクロ is702
簡易CMS紀永における複数のクロスサイトスクリプティングの脆弱性
簡易CMS紀永はオープンソースのコンテンツ管理システム (CMS) です。簡易CMS紀永には、当該製品で使用されている古いバージョンの Bootstrap に存在する複数の脆弱性&
2019.03.15 JVN
日立、「JP1 for IoT」を販売--IoT向け運用管理を最適化
日立製作所は3月13日、IoT機器の運用管理を支援する「JP1 for IoT」を15日に販売開始すると発表した。  IoT機器の効率的なセキュリティ対策や稼働管理を支援するサ
2019.03.15 ZDNet Japan
継続する偽装SMS:携帯電話事業者サイトへの偽装とiOSを狙う不正プロファイル
昨年2018年を通じ拡大した宅配業者の偽装SMSを発端としたAndroid不正アプリ拡散を狙う攻撃は、現在も続いています。またAndroid端末だけでなく、iPhoneなどiOS端
2019.03.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Ericom 新CEOが語るビジネス戦略--インターネット分離製品を軸にクロスセル強化
1993年にイスラエルで創業したEricomは、45カ国以上で3万社以上の顧客を抱える。業種業態は多岐にわたり、大企業から中小企業まで幅広く使われているという。ただ、「新規顧客の
2019.03.15 ZDNet Japan