新着記事 (1,002 / 1,933ページ)
すべての新着記事一覧です。
暗号化通信のセキュリティ検査環境を構築--ラックとテクマトリックス
ラックとテクマトリックスは3月14日、SSL/TSL暗号化通信を対象にセキュリティ検査を実行するための環境を構築する「SSL可視化ゾーン構築サービス」の提供を開始した。暗号化通信
2019.03.14
ZDNet Japan
法人向けガイドブック無償提供「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」
トレンドマイクロは3月14日、ガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」の無償提供を開始しました。法人組織のシステム担当者が従業員教育に利用できる、あ
2019.03.14
トレンドマイクロ is702
拡大する正規ツールによる隠蔽手口、マルウェアによる「Slack」の悪用を初確認
トレンドマイクロは、2019年2月下旬、新しいバックドア型マルウェア「SLUB」を送り込み感染PCから情報を窃取する攻撃を確認しました。この攻撃は、改ざんしたWebサイトに攻撃コー
2019.03.14
トレンドマイクロ セキュリティブログ
The Linux Foundation、「Red Team Project」を発表--ソフトウェアの安全性強化に向け
大規模なセキュリティ侵害のニュースが毎日のように報道されている。その原因をたどっていくと悪い作りのプログラムにたどり着く。カリフォルニア州ハーフムーンベイで米国時間3月12日から
2019.03.14
ZDNet Japan
Androidアドウェア「SimBad」、アプリ200件以上に影響--ダウンロード数は1.5億回近くとの報告
「SimBad」という新種のアドウェアを含む「Android」アプリが1億5000万回近くユーザーによってダウンロードされ、スマートフォンにインストールされた可能性がある。
2019.03.14
ZDNet Japan
Intel 製品に複数の脆弱性
Intel CSME, Server Platform Services, Trusted Execution Engine - INTEL-SA-00185
Intel Act
2019.03.14
JVN
インテル、「Windows 10」向けグラフィックドライバの脆弱性19件に対処
Intelは米国時間3月12日、「Windows」向けのグラフィックドライバに深刻度の高い脆弱性が複数存在しており、「特権昇格や、サービス拒否(DoS)攻撃、情報漏えいにつながる
2019.03.14
ZDNet Japan
ファイア・アイ、サービス拡充や国内DC設置など事業を強化--ロゴ一新も
ファイア・アイは3月13日、2019年度の事業戦略を発表した。併せて国内企業・組織のセキュリティ支援のためのサービス強化やデータセンター開設などの新たな施策についても発表した。
2019.03.14
ZDNet Japan
マイクロソフトが3月のセキュリティ更新を公開、深刻度「緊急」の脆弱性等修正
マイクロソフトは3月13日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。
対象となるソフトウェアは、「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「M
2019.03.13
トレンドマイクロ is702
IT従事者でも多くがパスワードの使い回しや同僚との共有を行なっている
スウェーデンのセキュリティ企業Yubicoや米調査会社Ponemon Instituteによる調査によると、ITやITセキュリティを業務としている人でも、その多くがパスワードの使
2019.03.13
スラド