「スラド」の記事 (61 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
Ciscoのワイヤレスコントローラー、細工した認証情報を用いる攻撃者を管理者として認証する脆弱性
Cisco のワイヤレス LAN コントローラー製品で、特定の構成時に発生する脆弱性 (CVE-2022-20695) が発見され、修正版ソフトウェアがリリースされた
(セキュリテ
2022.04.17
スラド
オフライン時に検知率が大幅に低下する Microsoft Defender
Microsoft Defender は近年大幅に性能が向上しているが、オフライン時には検知率が大幅に低下するようだ
(AV-Comparatives の記事、
Neowin の記
2022.04.16
スラド
Windows 11 に Google Play ストアをインストールするスクリプト、マルウェアを含んでいたことが判明
Windows 11 の Android アプリ実行環境で Google Play ストアを利用可能にするツールの一つである「Powershell Windows Toolbox」
2022.04.16
スラド
産業用システム用マルウェア発見される
米国の政府機関が共同で行った発表によると、産業用システムを乗っ取るためのマルウェア「Pipedream」が見つかったという。米国土安全保障省(CISA)、国家安全保障局(NSA)、
2022.04.15
スラド
シンガポール、サイバーセキュリティサービスの免許制度を開始
headless 曰く、シンガポール・サイバーセキュリティ庁 (CSA) は 11 日、サイバーセキュリティサービス提供者に免許を発行する枠組みを発表した
(プレスリリース、
Th
2022.04.14
スラド
NTT、カスペルスキー製ソフトの使用中止
NTTグループがロシアの「カスペルスキー」製品に関する取り引きを中止する方針を発表した。グループ会社でカスペルスキーのウイルス対策ソフトを使用していたという(NHK、朝日新聞、時事
2022.04.11
スラド
AWS曰く、マルウェアがLambda上以外でも動作するならLambdaを狙ったマルウェアではない
Cado Security が AWS Lambda をターゲットにした初のマルウェア「Denonia」の発見を公表して話題になったが、当初 AWS では Denonia がマルウ
2022.04.10
スラド
Raspberry Pi OS、最新リリースでデフォルトユーザーアカウント「pi」を廃止
Raspberry Pi OS はインストール時にデフォルトユーザーとして「pi」という名前のアカウントが作成されていたが、最新リリースで廃止になったそうだ
(Raspberry
2022.04.10
スラド
Jupyter NotebookおよびJupyterLabをターゲットとしたランサムウェア見つかる
研究者によると、Jupyter NotebookおよびJupyterLabをターゲットにしたランサムウェアが登場したそうだ。このランサムウェアはPythonベースで作られたものであ
2022.04.06
スラド
ロシア民間航空局がハッキング。アノニマスを悪用するネット版偽旗作戦のリスクも
ハッカー集団「Anonymous」によるサイバー攻撃が活発化し、最近ではロシアやベラルーシで活動を行っている国際組織をターゲットにした攻撃が増加しているそうだ。TECH+でも取り上
2022.04.05
スラド