Wikimedia Foundation、暗号通貨による直接の寄付受付を中止
Wikimedia Foundation は 1 日、暗号通貨による直接的な寄付受付を中止すると発表した (Wikimedia Meta Wiki、 The Verge の記事、
2022.05.04 スラド
メンタルヘルスアプリのプライバシーやセキュリティ、多くが不十分との調査結果
5 月のメンタルヘルス月間にちなみ、Mozilla がメンタルヘルスアプリやお祈り・瞑想アプリ計 32 本のプライバシーとセキュリティについて調査結果を公表している (Mozill
2022.05.04 スラド
インド政府、企業や政府機関にサイバーインシデント認識後 6 時間以内の報告義務付けへ
インド政府のサイバーセキュリティ当局 CERT-In は 4 月 28 日、サイバーインシデント発生を認識後 6 時間以内に報告するよう企業や政府組織に義務付ける指令を発表した (
2022.05.03 スラド
情報公開請求でコロナ患者管理システムの認証情報が漏洩、大阪市
大阪市で市民からの情報公開請求が行われた結果、「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)」の認証情報がそのまま記載されてしまい、ログインに必要なIDやパス
2022.05.02 スラド
Linux、フロッピーディスクコントローラーに低レベルコマンドを送る FDRAWCMD 無効化へ
フロッピーディスクコントローラー (FDC) へ低レベルコマンドを送る ioctl「FDRAWCMD」で脆弱性が確認され、修正ではなくデフォルト無効にする構成オプションが Linu
2022.04.30 スラド
サードウェーブに誤情報を提供してライセンス契約を結ばせたとしてマカフィーに損害賠償を命じる地裁判決
サードウェーブは25日、同社がセキュリティソフト大手のマカフィーを相手取り賠償を求めていた裁判で、マカフィーに対し約2347万円の損害賠償を命ずる判決を行ったと発表した。判決は東京
2022.04.28 スラド
Chrome ウェブストア、信頼できる拡張機能を見つけやすくする 2 種類のバッジを表示開始
headless 曰く、Google は 20 日、信頼できる拡張機能を見つけやすくするバッジの表示を Chrome ウェブストアで開始した (The Keyword の記事、 T
2022.04.27 スラド
本人よりも詐欺師の方が高い「秘密の質問」の正解率
headless 曰く、「秘密の質問」のような知識ベースの認証 (KBA) がセキュリティを低下させると言われて久しいが、コールセンター向けの認証技術を提供する Pindrop に
2022.04.26 スラド
「白紙」の万能署名が作れるJavaの脆弱性「Psychic Signatures」
Oracle が 4 月のアップデートで修正した Java SE と GraalVM Enterprise Edition の脆弱性 (CVE-2022-21449) について、発
2022.04.23 スラド
多額の盗難被害を出したブロックチェーンワレットアプリ、シードフレーズを無断で保存していたと指摘される
ブロックチェーンワレットアプリの MetaMask は 18 日、アプリのデータを iCloud にバックアップした場合の危険性について注意喚起した (HackRead の記事、
2022.04.23 スラド