「スラド」の記事 (273 / 323ページ)
                        スラドから紹介している新着記事一覧です。
                    
                
                                        HTTPSを利用できるニュースサイトは105サイト中29%                                    
                                    
                                        米非営利組織Freedom of the Press Foundationは15日、ニュースサイトのHTTPS導入状況によるセキュリティランキングを発表した(Freedom of                                    
                                    
                                        2016.12.17
                                        スラド
                                    
                                
                                        フロリダ州控訴裁判所、携帯電話のパスコードを「自分に不利な証言を強制されない」権利の対象外とみなす                                    
                                    
                                        米国・フロリダ州の控訴裁判所が、iPhoneのパスコードは合衆国憲法修正第5条の「自分に不利な証言を強制されない」権利の対象にならないという判断を示した(裁判所文書: PDF、 C                                    
                                    
                                        2016.12.17
                                        スラド
                                    
                                
                                        米Yahoo!、今度は10億人分のユーザー情報を漏洩。以前のものとはまた別                                    
                                    
                                        今年9月、米Yahoo!が5億人以上のユーザー情報が流出したことを明らかにしたが、これとは別に10億人分のユーザー情報が流出したことが明らかになった(ITmedia、産経新聞)。                                    
                                    
                                        2016.12.17
                                        スラド
                                    
                                
                                        Microsoft EdgeのSmartScreenに偽URLや偽連絡先を表示可能な問題                                    
                                    
                                        headless 曰く、Internet ExplorerやMicrosoft Edgeでは、危険なWebサイトを警告する「SmartScreen」機能が搭載されているが、Micr                                    
                                    
                                        2016.12.16
                                        スラド
                                    
                                
                                        オバマ大統領、大統領選挙を狙ったロシアのサイバー攻撃を調査するよう命令                                    
                                    
                                        あるAnonymous Coward曰く、トランプ氏が勝利した今年の米大統領選挙においては、ロシアによる世論誘導や関連部署へのサイバー攻撃が行われたのではないかとの疑惑が出ている。                                    
                                    
                                        2016.12.15
                                        スラド
                                    
                                
                                        都道府県型ドメインを使って紛らわしいドメインを作れる問題、今度は「zei.tokyo.jp」ドメインが登場                                    
                                    
                                        東京都とは関係のない「zei.tokyo.jp」というドメインとそこで公開されているページが話題になっている(INTERNET Watch)。このドメインは立命館大学情報理工学部                                    
                                    
                                        2016.12.16
                                        スラド
                                    
                                
                                        NETGEAR製ルータに脆弱性、対策の1つは「脆弱性を使用しhttpdを停止させる」                                    
                                    
                                        あるAnonymous Coward 曰く、NETGEAR製の複数の家庭向けルーター製品に、外部から任意のコマンドを管理者権限で実行できるという脆弱性が発見された(JVNVU#94                                    
                                    
                                        2016.12.15
                                        スラド
                                    
                                
                                        他のユーザーを感染させることで無料暗号化解除を提供するランサムウェアが登場                                    
                                    
                                        headless 曰く、被害者が「身代金」を支払わなくても、他のユーザーを感染させれば無料で暗号化を解除するというランサムウェアが登場したそうだ(Bleeping Computer                                    
                                    
                                        2016.12.15
                                        スラド
                                    
                                
                                        大阪府国民健康保険団体連合会、約13万人分の個人情報が含まれたMOディスクを紛失                                    
                                    
                                        あるAnonymous Coward 曰く、大阪府国民健康保険団体連合会が今年11月から12月にかけて、約12万7800人分の個人情報が記録された光磁気ディスク(MOディスク)を紛                                    
                                    
                                        2016.12.15
                                        スラド
                                    
                                
                                        Samsung、炎上騒動のGalaxy Note 7を充電できなくするアップデートを配信へ                                    
                                    
                                        バッテリの過熱・炎上問題でリコールとなったSamsungのスマートフォン「Galaxy Note 7」だが、まだすべての端末が回収されたわけではない。そのため、Samsungが同                                    
                                    
                                        2016.12.12
                                        スラド