暗号通貨に対する「Block withholding attack」が初めて確認される
あるAnonymous Coward曰く、ブロックチェーンを用いる仮想通貨(暗号通貨)に対し攻撃を行える「Block withholding attack」もしくは「Selfish
2018.05.18 スラド
Kaspersky Lab、主要な設備をスイスに移転する計画
headless曰く、Kaspersky Labは15日、同社の主要な設備をロシアからスイス・チューリッヒへ移転する計画を発表した(プレスリリース、詳細情報)。 これは同社が昨年
2018.05.17 スラド
スマートキー車でエンジン停止忘れによる一酸化炭素中毒が起こるリスク
maia 曰く、キーのボタンでエンジンを始動できるスマートキー(インテリジェントキー)の車で、エンジンの停止忘れによる一酸化炭素中毒の死者が2006年以降、米国で少なくとも28人に
2018.05.17 スラド
OpenPGPとS/MIMEに脆弱性、適切な実装をしていないクライアントが原因
headless曰く、OpenPGPとS/MIMEで、復号したテキストを攻撃者が取得可能な脆弱性が発見されたとして、使用を一時中止するよう呼びかけられている。脆弱性は「EFAIL」
2018.05.16 スラド
Ubuntu向けのパッケージ配信サービスでマイニングコード入りのパッケージが配信される
あるAnonymous Coward曰く、Ubuntuのパッケージ管理システムである「Snappy」向けのパッケージ配信サービス「Ubuntu Snap Store」で配信されてい
2018.05.16 スラド
コインチェックの仮想通貨流出事件、犯人らによる偽アカウントは同社社員と半年以上前から交流を持っていた
今年1月、仮想通貨取引所コインチェックから多額の仮想通貨が不正に引き出される事件が発生した(過去記事)。この事件に関連し、犯人グループによるものと思われるSNSアカウントが、同社
2018.05.15 スラド
TLS 1.3ではハンドシェイクが高速化されている
今年3月にインターネット技術タスクフォース(IETF)によって承認された TLS 1.3ではセキュリティの向上に加えて速度の向上も行われている(Developers.IO)。GR
2018.05.15 スラド
Google、AndroidのOEMパートナーに定期的なセキュリティパッチ提供を義務付けか
headless曰く、GoogleはAndroidのOEM契約にセキュリティパッチ提供を義務付ける条項を追加しているようだ(9to5Google、The Verge、BetaNe
2018.05.14 スラド
IBM、リムーバブルストレージデバイスへのデータ転送を全従業員に禁止する計画
IBMが全世界の従業員に対し、リムーバブルストレージへのデータ転送を禁じるそうだ(The Registerの記事、 Mashableの記事)。 The Registerが入手
2018.05.13 スラド
7日以上パスコードを入力しないとUSB接続が利用できなくなる機能、iOS 11.4に搭載か
ベータ版のiOS 11.4に搭載されたUSB Restricted Modeについて、ElcomSoftがテスト結果を紹介している(ElcomSoftのブログ記事、 Mac Rum
2018.05.12 スラド