「スラド」の記事 (186 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
国連の民間航空機関、サイバー攻撃被害を隠蔽していた
あるAnonymous Coward曰く、2016年11月に国連・国際民間航空機関(ICAO)のサーバーがサイバー攻撃を受けて乗っ取られ、数か月の間、政府や航空会社のコンピューター
2019.03.12
スラド
フリー開発者に登録フォームを作成させたところ半分以上がパスワードを暗号化しなかったという研究結果
あるAnonymous Coward曰く、
43人のフリーランス開発者を対象にWeb登録フォームを作らせるという調査を行ったところ、そのうち26人がパスワードを平文保存していたとい
2019.03.11
スラド
Google、Chromeのゼロデイ脆弱性と組み合わせて攻撃に使われていたWindowsのゼロデイ脆弱性を公表
GoogleのThreat Analysis Groupは7日、Windowsのゼロデイ脆弱性を公表した(Google Security Blogの記事、
Softpediaの記事
2019.03.10
スラド
米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を予告通り公開
米国家安全保障局(NSA)が5日、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開した(特設サイト、
NSAの紹介ページ、
RSA Confereneのセッション紹介、
The
2019.03.10
スラド
Windows 7延長サポート終了後の有料セキュリティアップデートオプション、4月1日から販売開始
Microsoftは4月1日からWindows 7 Extended Security Updates(ESU)を販売開始する(Microsoft 365 Blogの記事、
Com
2019.03.09
スラド
ボルボ、2020年以降発売する全車の最高速度を180km/hに制限
headless曰く、Volvo Carsは4日、2020年以降発売する全車について最高速度を180km/hに制限する計画を発表した(日本版プレスリリース、米国版プレスリリース、M
2019.03.09
スラド
GoogleのProject Zero、macOSのセキュリティに影響するカーネルの未修正バグを公表
headless曰く、GoogleのProject Zeroが2月28日、macOSのセキュリティに影響するXNUカーネルの未修正バグを公表した(Project Zero &mda
2019.03.08
スラド
Windows 10 バージョン1809、Spectre 2対策でRetpolineのサポートを追加
headless曰く、Microsoftが1日にリリースしたWindows 10バージョン1809/Server 2019向けの累積更新プログラムKB4482887(ビルド1776
2019.03.07
スラド
延々とメッセージを表示させるWebサイトのURLを貼った中学生ら、補導・逮捕される
無限ループを使ってメッセージを延々と表示させるようなスクリプトが仕込まれたWebページへのリンクをネット掲示板に書き込んだ13歳中学生など3名が補導・家宅捜索された(NHK、サン
2019.03.06
スラド
トレンドマイクロがCoinhiveの実演時に細工をして意図的にCPU負荷を上げていた疑惑が出る
以前、漫画の海賊版配信サイト「漫画村」で仮想通貨を採掘(マイニング)するスクリプトが埋め込まれていたとトレンドマイクロが指摘していたが(過去記事)、トレンドマイクロがTVでの取材
2019.03.06
スラド