「NotPetya攻撃はロシア政府が関与」、英政府が公式見解
英外務省は、2017年の大規模サイバー攻撃にロシア軍が関与したことはほぼ確実だとの見解を示し、ロシア政府を非難した。
2018.02.16 ITmedia NEWS セキュリティ
インドの文字でiOSがクラッシュ、メッセージアプリが使用不能に
インドで使われているテルグ語の特定の文字を受信するとiOSがクラッシュして、メッセージアプリが使えなくなるという不具合が報告された。
2018.02.16 ITmedia NEWS セキュリティ
NEC、「世界最速」ブロックチェーン技術を開発 毎秒10万件超の取引が可能に
NECは、200ノード程度の大規模接続環境下で、毎秒10万件以上の記録が可能なブロックチェーン向け合意形成アルゴリズムを開発したと発表した。「ビジネス用途でのブロックチェーンの本格
2018.02.15 ITmedia NEWS セキュリティ
JALかたる不審なFacebook投稿に注意 「航空券プレゼント」うたう
日本航空は、同社の社名を使用した不審なFacebook投稿に注意を呼び掛けた。同社になりすまし、「航空券プレゼント」をうたったサイトがFacebook上で拡散されているという。
2018.02.15 ITmedia NEWS セキュリティ
メッセージアプリ「Telegram」の脆弱性突く攻撃、「右から左」に読むテキスト表示機能を悪用
例えば「gnp.js」というマルウェアのファイル名を逆向きに表示すれば、「sj.png」という画像ファイルに見せかけることができてしまう。
2018.02.15 ITmedia NEWS セキュリティ
「Chrome 64」安定版のアップデート公開、迷惑広告ブロックもスタート
ポップアップ広告や音声付きの動画を自動再生する広告など、ユーザーに不快感を与える広告はChromeで表示されなくなる。
2018.02.15 ITmedia NEWS セキュリティ
産総研に外部から不正アクセス
産業技術総合研究所は2月13日、外部からの不正アクセスがあったことを発表した。
2018.02.14 ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe、AcrobatとReaderの深刻な脆弱性を修正
Adobe Acrobat/Readerのセキュリティアップデートでは、多数の深刻な脆弱性に対処した。
2018.02.14 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft、2月の月例セキュリティ更新プログラム公開 計50件の脆弱性を修正
EdgeやOutlookなどに存在する14件の脆弱性を「緊急」に分類。中でもOutlookのメモリ破損の脆弱性では、メールをプレビュー表示しただけで攻撃コードを実行される恐れがある
2018.02.14 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨取引所、誤解招いた国の“お墨付き” 「登録制導入」で安心感
コインチェックから580億円相当のNEMが流出した事件。「みなし業者が営業を続けてしまったことは問題」などと、問題のある業者を“野放し”にしてきた金融庁の責任を問う声も上がる。
2018.02.14 ITmedia NEWS セキュリティ