古いスマホやPCで順次「Yahoo! JAPAN」利用不能に 「TLS1.0/1.1」サポート終了で
Yahoo! Japanは6月1日から順次、「TLS1.0/1.1」のサポートを順次終了する。これに伴い、「TLS1.2」に対応していない古いWebブラウザやPC、スマートフォンな
2018.06.01 ITmedia NEWS セキュリティ
「Git」に任意のコード実行の脆弱性、更新版で対処
悪用された場合、標的とするシステム上で任意のコードを実行されたり、システムメモリの一部を取得されたりする恐れがある。
2018.06.01 ITmedia NEWS セキュリティ
スピーカーで音を鳴らすだけでPCがクラッシュ 「ブルーノート」攻撃に注意
スピーカーで音を鳴らすだけでPCがクラッシュ 「ブルーノート」攻撃に注意
2018.05.31 ITmedia NEWS セキュリティ
米政府、「北朝鮮のマルウェア」2件の情報を新たに公開
北朝鮮が関与しているとされるリモートアクセスツールの「Joanap」とSMBワームの「Brambul」は、被害者のネットワークに潜伏してセンシティブな情報を盗み出す。
2018.05.31 ITmedia NEWS セキュリティ
「Chrome 67」の安定版公開、脆弱性修正やSpectre対策の拡大も
CPUに存在する脆弱性「Spectre」「Meltdown」のリスク緩和策として、引き続き「Site Isolation」機能の実験的導入を拡大している。
2018.05.31 ITmedia NEWS セキュリティ
終息どころか「拡張」と「拡散」続くIoTマルウェア 警告相次ぐ
ルーターやネットワーク接続ストレージ(NAS)といった組み込み機器、広義のInternet of Thing(IoT)を狙った攻撃が世界的に拡大しており、セキュリティ企業が相次いで
2018.05.31 ITmedia NEWS セキュリティ
サイバー犯罪は「仮想通貨目的」に ランサムウェア急減、不正マイニング増加
2018年のサイバー犯罪は、仮想通貨目的の攻撃にシフトしている――トレンドマイクロがこんな分析を発表した。サイバー犯罪の手口は、ランサムウェアから不正マイニングに変化しているという
2018.05.30 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨ウォレット「HB Wallet」Android版で盗難被害 元社員の犯行、APIキー持ち出し不正アプリ公開
仮想通貨ウォレットアプリ「HB Wallet」Android版で、ユーザーのEthereumなど約6000万円相当が盗み出された。開発元の元社員の犯行という。被害額は全額返金すると
2018.05.28 ITmedia NEWS セキュリティ
ファイルを暗号化し、「復元したければPUBGを1時間プレイしろ」と要求するランサムウェア、4月に発見
デスクトップのファイルを暗号化し、「復元したいなら、オンラインゲーム『PUBG』を1時間プレイしろ」と要求するランサムウェアが見つかっていると、キヤノンITソリューションズが報告し
2018.05.25 ITmedia NEWS セキュリティ
「>」 bitFlyer装う不審なメールに注意
仮想通貨取引所「bitFlyer」を装う不審なメールが出回っているとし、ビットフライヤーが注意を呼び掛けている。
2018.05.24 ITmedia NEWS セキュリティ