「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (25 / 168ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
英医療機関へのランサムウェア攻撃、交渉決裂で患者データがダークウェブに
英病理検査機関Synnovisがランサムウェア攻撃を受け、血液検査システムが使用不能になり、3000件以上の予約や手術が中断されている。身代金要求はSynnovisが回答を遅らせた
2024.06.23
ITmedia NEWS セキュリティ
「なりすまし広告の削除体制、公表を」総務省がMetaに要請 Facebook・Instagramの詐欺対策求め
総務省はMetaに対して、著名人になりすまして投資ビジネスなどに勧誘し、金銭を詐取する“なりすまし型偽広告”の対策を行うよう要請した。
2024.06.21
ITmedia NEWS セキュリティ
JAXAに昨年から複数回のサイバー攻撃 「然るべきタイミングで説明したい」
JAXAは21日、昨年から今年にかけて、複数回のサイバー攻撃を受けていたことを明らかにした。詳細は調査中。然るべきタイミングで説明する機会を設けたいとしている。
2024.06.21
ITmedia NEWS セキュリティ
デジタル庁、マイナカードの「認証アプリ」公開 オンラインの本人確認にICチップ活用 何が変わる?
デジタル庁は6月21日、オンラインサービスの本人確認にマイナンバーカードのICチップを使えるようにする「デジタル認証アプリ」をリリースした。カード内のIC情報を使うことで、より正確
2024.06.21
ITmedia NEWS セキュリティ
「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合
19日夜から利用できなくなっていたデリバリーサービス「出前館」が20日夕方に復旧した。原因はシステム更新を行った際に発生したデータベースの不具合だった。
2024.06.20
ITmedia NEWS セキュリティ
携帯契約時の本人確認、対面なら免許証や在留カードもOK デジタル庁が明言 マイナカード以外のICも対応
運転免許証や在留カードのICチップを読み取る方法も含まれる──デジタル庁は、携帯電話契約などを対面で行う際の本人確認書類のICチップを読み取り義務化について、このように明言した。
2024.06.20
ITmedia NEWS セキュリティ
職員が市民1万人の個人情報メールに誤添付、氏名や住所、被保険者番号など流出 日光市
栃木県日光市は、市職員が、市民の氏名や住所、被保険者証番号など合計9549人分の個人情報を誤ってメールに添付し、市職員など11人に送信していたと発表した。
2024.06.19
ITmedia NEWS セキュリティ
松竹、Googleフォームの設定ミスで個人情報漏えいの可能性
松竹は、大阪松竹座の特定のイベントに申し込んだ会員情報111人分が、他の申込者から閲覧可能だった可能性があると発表した。
2024.06.19
ITmedia NEWS セキュリティ
森永製菓、職員など4882件の情報漏えいの可能性 社内システムのIDやハッシュ化パスワードなど
森永製菓、同社のサーバ機器が外部からの不正アクセスを受け、同社とグループ会社の役職員などの4882件の個人情報が外部へ流出したおそれがあると発表した。
2024.06.19
ITmedia NEWS セキュリティ
「責任取る時期では」LINEヤフー株主総会で厳しい声相次ぐ 情報流出問題対応は長期化
通信アプリ「LINE」を運営するLINEヤフーは6月18日、東京都内で定時株主総会を開いた。利用者などの情報が大量流出した問題について、株主からは出沢剛社長ら経営陣の進退を問う声も
2024.06.18
ITmedia NEWS セキュリティ