「ビジネスメール詐欺」猛威 商談相手が別人! 米仏ビジネスの振込先が「足立区」に
商談メールのやり取りを“ジャック”し、偽メールで別の口座に現金を振り込ませる「ビジネスメール詐欺」が広がっている。
2017.03.31 ITmedia NEWS セキュリティ
MSかたるフィッシングメールまた出回る 「[大切]マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされています」
ユーザーのMicrosoftアカウントやパスワード、クレジットカード番号などを盗み取ろうとする。
2017.03.31 ITmedia NEWS セキュリティ
Google、「Chrome 57」「Chrome OS 57」の脆弱性を修正
危険度が極めて高い「Critical」の脆弱性や、ハッキングコンペ「Pwn2Own 2017」を通じて発見された脆弱性などが修正された。
2017.03.31 ITmedia NEWS セキュリティ
MicrosoftのIIS 6に未解決の脆弱性、2016年から攻撃横行
発見者によると、2016年8月の時点でこの脆弱性を突く攻撃が横行していた。しかしWindows Server 2003のサポートは終了しているため、更新プログラムは公開されない見通
2017.03.31 ITmedia NEWS セキュリティ
Apple、Windows版iCloudの脆弱性5件を修正
「iCloud for Windows 6.2」では計5件の脆弱性が修正された。
2017.03.30 ITmedia NEWS セキュリティ
VMware、仮想マシン脱出の脆弱性を修正 Pwn2Ownでハッキング実証
Pwn2Ownでは中国のチームがVMwareの複数の脆弱性を突き、ゲストOSからホストOSに抜け出す「仮想マシン脱出」を成功させていた。
2017.03.30 ITmedia NEWS セキュリティ
「ビジネスメール詐欺」猛威 商談相手が別人! 米仏ビジネスの振込先が「足立区」に
商談メールのやり取りを“ジャック”し、偽メールで別の口座に現金を振り込ませる「ビジネスメール詐欺」が広がっている。
2017.03.30 ITmedia NEWS セキュリティ
Safariから締め出して金銭を要求、iOSのポップアップ悪用する手口が横行
AppleはiOS 10.3でポップアップ画面の表示方法を変更することによって、この問題に対処した。
2017.03.29 ITmedia NEWS セキュリティ
「PCにウイルス」虚偽表示、電話で偽の対策ソフト購入誘導……被害多発
「サポート先」と表示される電話番号にかけると、2万3000〜3万7000円の偽の対策ソフトの購入を提案される。
2017.03.28 ITmedia NEWS セキュリティ
「タチコマ」があなたのPCを守る――対策ソフト「タチコマ・セキュリティ・エージェント」無償配布へ
世界約1万人規模にソフトを無償配布予定だ。
2017.03.27 ITmedia NEWS セキュリティ