2017 年個人と法人の三大脅威:「セキュリティ上の欠陥」が企業に深刻な影響
2017 年の脅威動向を振り返ると、特に企業や法人において「セキュリティ上の欠陥」が深刻な影響を及ぼした事例が多く確認されたものと言えます。PC やインターネットの利用は、個人利用
2018.01.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
投機的実行に関する脆弱性「Meltdown」と「Spectre」について解説
数日間にわたって Intel 製プロセッサの重大な脆弱性に関する噂が流布していましたが、2018 年 1 月 3 日に公式発表があり、脆弱性「Meltdown」と「Spectre」
2018.01.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
CPU の脆弱性「Meltdown」と「Spectre」への対応
2018 年 1 月 3 日、「Graz University of Technology(グラーツ工科大学)」がペーパーを公開し、一般的に利用されているCPUで確認された2つの脆
2018.01.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
仮想通貨発掘マルウェア「DIGMINE」、Facebook Messenger を利用して拡散
Facebook Messenger を利用して拡散する新しい仮想通貨発掘ボット「DIGMINE(ディグマイン)」が韓国で初めて確認され、ベトナム、アゼルバイジャン、ウクライナ、フ
2017.12.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Android 端末向け不正アプリ「GNATSPY」、標的型サイバー攻撃に利用か?
中東のさまざまな業界に標的型サイバー攻撃を仕掛ける攻撃者集団「APT-C-23(別名:Two-tailed Scorpion)」に関するリサーチャの報告が 2017 年の初めに公開
2017.12.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ATMマルウェア新ファミリ「PRILEX 」および「CUTLET MAKER」を解析
トレンドマイクロは、これまで ATMマルウェアについて継続的に調査および解析をしており、2017年9月に欧州警察組織「Europol」と共同でリサーチペーパーを公開しました。今回報
2017.12.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2018年セキュリティ脅威予測−企業を取り巻く脅威に起こる「パラダイムシフト」
2018年セキュリティ脅威予測−企業を取り巻く脅威に起こる「パラダイムシフト」 ランサムウェアの脅威は 2016年の過去最大規模の「急拡大」を過ぎ、2017年には「多様化」の段階を
2017.12.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー諜報活動集団「Patchwork」について解説
「Patchwork(別名:Dropping Elephant)」は、外交機関や政府機関、企業等を標的とするサイバー諜報活動集団です。Patchwork という名称は、自身の活動の
2017.12.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
9年経過した「DOWNAD」依然としてまん延、更新されないレガシーシステムを狙う
9年経過した「DOWNAD」依然としてまん延、更新されないレガシーシステムを狙う 2008年に初めて確認されたワーム「DOWNAD(ダウンアド)」(「DOWNAD」ファミリとして検
2017.12.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
実例で学ぶネットの危険:「ディズニーランドの入場券をご獲得になりました!」
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、電子メールやメッセージから攻撃に誘導する「フィッシングメール」や「マルウェアスパム」などの手法はサイバー犯罪者の常套手
2017.12.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ