サイバー犯罪者の狙いは「仮想通貨」に拡大、2017 年第 3 四半期の脅威動向を分析
トレンドマイクロでは 2017 年第 3 四半期(7〜9 月)における国内外の脅威動向について分析を行いました。サイバー犯罪者はここ数年、ランサムウェアのように凶悪な脅迫手段を使用
2017.11.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Mirai」の新しい亜種の拡散を確認
「Mirai」(「ELF_MIRAIファミリ」として検出)の新しい亜種の急速な拡散がセキュリティリサーチャによって報告されています。2017 年 11 月 22 日に確認された 2
2017.11.29 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ビジネスメール詐欺に「WannaCry」の格安販売、日本にも影響するアフリカのサイバー犯罪事情
トレンドマイクロでは法執行機関との協力も交え、世界のサイバーアンダーグラウンド状況を継続して調査しています。その中で、トレンドマイクロ独自の調査および国際刑事警察機構(インターポー
2017.11.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
事業に影響が出た組織は約 7 割、求められるサーバ対策強化
組織で取り扱う重要な情報は、公開サーバや内部サーバに保有されています。こうした重要な情報を取り扱うサーバを構築するインフラはオンプレミス、クラウド等、環境が多様化しており、組織にと
2017.11.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「EMOTET」の新亜種を確認。Windows APIを悪用してサンドボックス検出と解析を回避
ホーム   »   不正プログラム   »   「EMOTET」の新亜種を確
2017.11.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Word ファイルの暗号化および自己複製機能を備えた暗号化型ランサムウェア「qkG」を確認
トレンドマイクロは、暗号化型ランサムウェア「qkG」(「RANSOM_CRYPTOQKG.A(クリプトキューケージー)」として検出)の興味深い検体をいくつか確認しました。qkG は
2017.11.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
物理的な窃盗とサイバー犯罪の連携:盗んだ Apple 端末を販売する違法ビジネス
オンライン詐欺と物理的な犯罪には関連があることが知られています。トレンドマイクロは、2017 年 5 月、盗んだ iPhone のロックを解除するために、Apple のク
2017.11.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Apple、脆弱性「CVE-2017-13811」のセキュリティアップデートを公開。macOS Sierra およびEl Capitanの特定バージョンに影響
トレンドマイクロは、2017年 4月初旬、システムツール「fsck_msdos」に存在する脆弱性「CVE-2017-13811」を確認し、Apple に通告しました。この脆弱性の影
2017.11.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「URSNIF」の新手法:マクロを利用してサンドボックス検出を回避
Related posts: 2017年もマルウェアスパムの攻撃は継続中、新たな「火曜日朝」の拡散を確認 次の「チベット」便乗標的型攻撃、脆弱性「CVE-2012-0158」を利
2017.11.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Toast」機能を利用してオーバーレイ攻撃を実行する Android 端末向け不正アプリを Google Play で確認
トレンドマイクロは、Android の「Toast」機能を利用したオーバーレイ攻撃によって、感染端末に密かに不正アプリをインストールする新しい Android 端末向け不正アプリ「
2017.11.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ