「トレンドマイクロ セキュリティブログ」の記事 (108 / 116ページ)
トレンドマイクロ セキュリティブログから紹介している新着記事一覧です。
一連のサイバー銀行強盗、金融メッセージ通信サービス「SWIFT」を狙う攻撃ツールが利用される
バングラデシュや、ベトナム、エクアドルの銀行を襲ったサイバー銀行強盗事件について多くの報道がなされ論議を呼んでいます。これらの事件ではいずれも、世界中の金融機関で利用されている金融
2016.05.31
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェアにより暗号化されたファイルの復号ツールを公開
トレンドマイクロの統計によると、ランサムウェアの検出台数は、2015年10月から増加傾向を示しており、2016年に入ってからもその脅威は止まるところを知りません。2016年2月以降
2016.05.27
トレンドマイクロ セキュリティブログ
暗号化型ランサムウェア「CryptXXX」、「CRYPTESLA」の後継となるか
暗号化型ランサムウェア「CryptXXX」、「CRYPTESLA」の後継となるか
2016年5月18日(米国時間)、暗号化型ランサムウェア「CRYPTESLA」(別名:TeslaC
2016.05.26
トレンドマイクロ セキュリティブログ
止まらぬランサムウェアの猛威、2016年1~3月期の脅威動向を分析
止まらぬランサムウェアの猛威、2016年1~3月期の脅威動向を分析
トレンドマイクロでは、2016年第1四半期(1~3月)における国内外の脅威動向について分析を行いました。昨年顕著
2016.05.25
トレンドマイクロ セキュリティブログ
暗号化型ランサムウェア「CRYPTESLA」が活動停止、復号鍵を公開
「身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)」は、今日の脅威状況では既に目新しい脅威ではありません。そして、継続して機能を拡充して被害を拡大させています。「PETYA」「Misc
2016.05.23
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Locky」のコードを利用したランサムウェア「Goliath」、ダークWeb で販売
2016年5月17日(米国時間)、ランサムウェア関連の製品およびサービスを宣伝する Webサイトを「Dark Web(ダークWeb)」上で確認した報告がなされました。
匿名通信シ
2016.05.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
中国語版ランサムウェア「SHUJIN」を確認
ある脅威が特定の地域向けに現地語化される理由は、攻撃者が稼げると見込んでいるからです。すでに世界中で何百万ドルも稼ぎだしている「身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)」が、今
2016.05.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー犯罪者の租税回避地の利用実態
2016年4月、「Panama Papers(パナマ文書)」と呼ばれる内部資料の流出が報道されました。この文書は、パナマの法律事務所によって作成され、「節税」の目的で「租税回避地に
2016.05.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
活発な「Pawn Storm作戦」、独「キリスト教民主同盟」を標的
2015年4月、標的型サイバー攻撃キャンペーン「Pawn Storm作戦」が、情報窃取型不正プログラムを利用し独連邦議会の PC を攻撃したことが報道されました。Pawn Stor
2016.05.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Adobe Flash Playerに存在する脆弱性「CVE-2016-4117」を検証。Pawn Storm作戦に利用された脆弱性と類似
Adobe は、2016年5月10日(米国時間)、Adobe Flash Player に存在する深刻な脆弱性「CVE-2016-4117」を含むセキュリティアドバイザリ「APSA
2016.05.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ