「TLS」に関する記事 (26 / 40ページ)
TLSに関する新着記事一覧です。
TLS 1.0を無効化したIBMのクラウド、問題が発生して再び有効化
IBMは8日、同社のクラウドプラットフォーム「IBM Bluemix」でTLS 1.0のサポートを無効化したのだが、翌日には再び有効にしたそうだ(The Registerの記事[1
2017.08.13
スラド
SymantecがSSL証明書関連事業を売却へ
米SymantecがWebサイトセキュリティ事業などを米DigiCertに売却すると発表した(クラウドWatch、プレススリリース)。 売却されるWebサイトセキュリティ事業に
2017.08.08
スラド
NTLM関連の新たな脆弱性が見つかる
セキュリティ企業Preemptが数か月前に発見したというNTLM関連の脆弱性2件を解説している(Preempt Blogの記事、 The Registerの記事、 BetaNews
2017.07.16
スラド
米国防総省、メールシステムでSTARTTLSをデフォルトに
あるAnonymous Coward曰く、米国防総省がセキュリティ向上を目指し、メールシステムでSTARTTLSの利用をデフォルトとするという(CNN.co.jp、NEOWIN)。
2017.07.13
スラド
Let's Encrypt、2018年1月よりワイルドカード証明書にも対応へ
誰もが無料で利用できるSSL証明書を発行しているLet's Encryptプロジェクトが、2018年1月よりワイルドカード証明書の発行に対応することを発表した(CNET Japa
2017.07.13
スラド
2017 年 7 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2017 年 7 月 12 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。
Microsoft Internet Explore
2017.07.12
マイクロソフト セキュリティチーム
[IT 管理者向け] TLS 1.2 への移行を推奨しています
こんにちは、垣内由梨香です
データを暗号化し安全にやり取りを行う Transport Layer Security (TLS)。TLS は利用しているが、詳細なバージ
2017.07.11
マイクロソフト セキュリティチーム
Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を発行開始へ--2018年1月より
Let's Encryptが、ワイルドカードセキュリティ証明書の発行を2018年初頭より開始する。
Let's Encryptは、これまでに1億件以上の無料証明書をオンライン
2017.07.10
ZDNet Japan
不正広告キャンペーン「AdGholas」、追跡困難化した脆弱性攻撃の利用で攻撃を拡大
不正広告キャンペーン「AdGholas」、追跡困難化した脆弱性攻撃の利用で攻撃を拡大
トレンドマイクロでは、日本にも影響が確認されている不正広告キャンペーン「AdGholas(アド
2017.06.27
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ネットワークカメラをボット化する「PERSIRAI」拡散と追随するその他のマルウェア
ネットワークカメラをボット化する「PERSIRAI」拡散と追随するその他のマルウェア
トレンドマイクロは、2017 年 5 月上旬、1000 機種以上のネットワークカメラ(IP カ
2017.06.14
トレンドマイクロ セキュリティブログ