「macOS」にゼロデイ脆弱性--グーグルのProject Zeroが情報公開
Googleの「Project Zero」は、Appleの「macOS」に存在するゼロデイ脆弱性の情報を、開発元に通知してから90日以内にパッチが提供されなかったとして公開した。
2019.03.05 ZDNet Japan
「Adobe Reader」の脆弱性を研究者が指摘--アドビはセキュリティアップデート公開
「Adobe Reader」に影響する脆弱性が報告された。攻撃されるとハッシュ化されたパスワード値が盗まれる恐れがあるという。この脆弱性はもともと、米国時間1月26日にAlex
2019.02.13 ZDNet Japan
Webアプリの脆弱性を利用するボット型マルウェア「Yowai」および「Hakai」を確認
トレンドマイクロは、主に中国で利用されているWebアプリケーション開発フレームワーク「ThinkPHP」で遠隔からのコード実行(Remote Code Execution、RCE)
2019.02.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Webアプリの脆弱性を利用する「Miori」など複数の「Mirai」亜種の拡散を確認
脆弱性を利用したスマートデバイスへの攻撃は、「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」機器を使用する多くのユーザにとって以前からの課題となっています。
2019.01.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
SOHO 用ルータを狙う新しいエクスプロイトキット「Novidade EK」を確認
トレンドマイクロは、SOHO(小規模または自宅事務所)用ルータを狙う新しい脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット、EK)「Novidade EK」を確認しました。Novidade
2018.12.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Word文書のオンラインビデオに、不正なURLを隠ぺいする手口を解説
2018年10月下旬、セキュリティ企業「Cymulate」のセキュリティリサーチャは、Microsoft Officeのオンラインビデオの埋め込み機能を攻撃者に悪用された場合にマル
2018.12.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Windowsのゼロデイ脆弱性が再びTwitterで公表される
Windowsの新たなゼロデイ脆弱性が再びTwitterで公表された。Twitterでは8月にタスクスケジューラーのゼロデイ脆弱性が公表されているが、今回も同じTwitterユーザ
2018.10.28 スラド
「macOS Mojave」にゼロデイ脆弱性--プライバシー保護機能を回避するおそれ
「Mac」用オペレーティングシステムの最新版である「macOS Mojave」がベータ段階を終了し、一般ユーザーに提供開始された日に、同OSのゼロデイ脆弱性が明らかになった。
2018.09.26 ZDNet Japan
Mac App Store、不正な処理を行っていたアプリについて通報後も1か月放置
Trend Microなどが提供するMac向けアプリ、ユーザーに無断でブラウザ履歴などの情報を収集・送信していたという話があったが、こういった不正な処理を行っているアプリの存在をM
2018.09.13 スラド
マイクロソフト、9月の月例パッチ公開--Windowsタスクスケジューラの脆弱性も修正
Microsoftは米国時間9月11日、月例のセキュリティパッチ(「Patch Tuesday」)をリリースした。今回のパッチでは62件の脆弱性に対処している。そのなかには、8月
2018.09.12 ZDNet Japan